その他
初めての美容室ならココ。大阪梅田「くるみ」が安心な理由
2025.09.13
梅田でおしゃれな人が通うと話題の美容室「くるみ」。その人気の秘密は、一人ひとりの髪質や骨格に合わせた丁寧な施術と、理想のスタイルを叶える高い技術力にあります。 「自分に似合う髪型がわからない」「もっと素敵になりたい」と感じているなら、一度その魅力を覗いてみませんか?
この記事では、美容室「くるみ」が多くの女性から選ばれる理由を徹底解説。あなたの「なりたい姿」を叶えるヒントがきっと見つかります。
1. 梅田の美容室探しに終止符!私が「くるみ」に辿り着いたワケ
大阪・梅田エリアって、本当にたくさんの美容室がありますよね。駅ビルの中にも、路地裏にも、キラキラした新しい美容室から、昔ながらの落ち着いた美容室まで、その数はおそらく数百店舗…いや、もっと多いかもしれません。選択肢が多いのは嬉しいことですが、逆に「自分に本当に合う美容室ってどこなんだろう?」と途方に暮れてしまうことはありませんか?
何を隠そう、何を言おう、この私も長年にわたってそんな悩みを抱える、いわゆる“美容室ジプシー”の一人でした。「人気ランキングで1位だから」「口コミが良いから」「初回クーポンが安いから」…そんな理由で梅田中の美容室を転々とする日々。でも、どこに行っても「まあ、こんなものかな…」という感想で、心から満足できる美容室には出会えずにいたんです。
「私の髪はクセが強いし、広がりやすいから、どこの美容室に行っても完璧にはならないのかも…」なんて、半ば諦めかけていたんですよね。そんなある日、友人から「梅田に、髪のことを本気で考えてくれるマニアックな美容室があるよ」と教えてもらったのが、今回ご紹介する美容室「くるみ」との出会いでした。
最初は「マニアックな美容室ってどういうこと?」と半信半疑だったのですが、一度訪れてみて、その意味が痛いほど分かりました。そして、今では「私の髪のことは、梅田の美容室『くるみ』以外考えられない!」と断言できるほど、絶大な信頼を寄せています。
この記事では、かつての私と同じように梅田で運命の美容室を探しているあなたのために、なぜ美容室「くるみ」が唯一無二の存在なのか、その魅力を余すところなく、私の体験談を交えながら熱く語らせていただきますね!この記事を読み終える頃には、あなたの美容室探しの旅も、きっと終わりを迎えるはずです。
2. 美容室「くるみ」のこだわりが凄い!マニアックな魅力を徹底解説
美容室「くるみ」の魅力を一言で表すなら、それは「髪への異常なまでのこだわり」です。本当に「異常」という言葉がピッタリくるくらい、一つの工程、一つの薬剤、一つの道具すべてに、明確な理由とこだわりが詰まっているんです。ここでは、そのマニアックとも言える美容室「くるみ」のこだわりの数々を、徹底的に解説していきますね!
過去10年の髪の歴史を紐解くカウンセリング
美容室「くるみ」でまず驚かされるのが、カウンセリングの時間と熱量です。一般的な美容室だと、席に案内されてから5分から10分程度で「今日はどうしますか?」と聞かれることが多いですよね。しかし、この美容室「くるみ」では、初回の場合、なんとカウンセリングだけで60分近く時間を取ることもあるんです!
あなただけの「髪のカルテ」を作成
「くるみ」では、来店したお客様一人ひとりの「髪のカルテ」を作成します。そこには、現在の髪の状態はもちろん、過去の施術履歴(カラー、パーマ、縮毛矯正など)を、覚えている範囲でできるだけ詳しくヒアリングされます。「5年前にかけたデジタルパーマ」「3年前に市販のカラー剤で黒染めした」といった些細な情報が、実は最適な施術を行う上で非常に重要なのだそうです。
過去の履歴が髪に与える影響は、私たちが思う以上に長く残ります。例えば、黒染めの染料が残っていると、次に明るいカラーをしたいと思っても、希望の色が出にくい原因になります。そうした失敗を防ぐため、美容室「くるみ」では、まるで髪の探偵のように、あなたの髪の歴史を丁寧に紐解いてくれるのです。
生活習慣まで踏み込む徹底的なヒアリング
さらに驚くのが、髪の履歴だけでなく、普段の生活習慣にまで踏み込んだヒアリングです。「普段、髪を乾かすのにどれくらい時間をかけますか?」「枕の素材は何ですか?」「食事でタンパク質は意識して摂っていますか?」など、最初は「そんなことまで!?」とビックリするかもしれません。
でも、これも全て、あなたの髪を本気で良くするための質問なんです。例えば、睡眠中の摩擦は髪のダメージの大きな原因の一つですし、髪の主成分であるケラチンはタンパク質から作られるため、食生活も美髪には欠かせません。美容室「くるみ」は、サロンでの施術だけでなく、あなたの日常生活まで含めて、トータルで髪を美しくしていくことを目指している、まさに髪のパーソナルトレーナーのような美容室なのです。
すべての施術の土台となる「お水」へのこだわり
あなたは、美容室で使われている「お水」について、気にしたことがありますか?おそらく、ほとんどの方が「NO」と答えるでしょう。私も、美容室「くるみ」に出会うまでは、考えたこともありませんでした。
実は、水道水には髪のゴワつきやダメージの原因となるカルシウムイオンやマグネシウムイオンといった金属イオンが含まれています。これらの不純物が髪に付着すると、トリートメントの浸透を妨げたり、カラーの発色を悪くしたりする可能性があるのです。
美容室「くるみ」では、この問題を解決するために、特別な浄水システムを導入しています。炭酸泉を発生させる装置も完備しており、施術の要所要所で、これらのこだわりのお水を使っています。シャンプー前の予洗いで炭酸泉を使うことで、頭皮の血行を促進し、毛穴に詰まった皮脂や汚れ、そして髪に付着した不純物を徹底的に除去します。この「素髪」の状態に戻す工程があるからこそ、その後のトリートメントや薬剤が髪の内部までダイレクトに届くのだそうです。このお水へのこだわりこそ、美容室「くるみ」の髪質改善のクオリティを支える、縁の下の力持ちなんですね。
厳選された薬剤とオリジナルの調合技術
美容室「くるみ」が扱うシャンプーやトリートメント、カラー剤などは、すべてオーナーが自らの髪で試し、本当に良いと認めたものだけを厳選しています。有名ブランドだから、という理由では一切採用せず、成分や製造方法まで徹底的に吟味しているそうです。
髪の主成分をダイレクトに補給する
特にトリートメントメニューでは、そのこだわりが顕著に現れます。髪の状態に合わせて、ケラチン、コラーゲン、CMC(細胞膜複合体)、シルクなど、髪に必要な栄養素を、まるでオーダーメイドのサプリメントのように、その場で調合してくれるのです。
例えば、私の場合は、髪の内部がスカスカになりがちな「ダメージホール」を埋めるために、分子量の異なる数種類のケラチンをブレンド。さらに、髪のしなやかさを出すためにコラーゲンを、そして手触りを良くするためにシルク成分を追加する、といった具合です。その調合は、まさに職人技。あなたの髪の状態をマイクロスコープで確認しながら、「ここにはこの栄養が足りていないから、これを多めに…」と、ミリグラム単位で調整していく姿は、もはや研究者のようです。
こうしたオーダーメイドの薬剤だからこそ、一般的な「システムトリートメント」とは比較にならないほどの効果を実感できるのです。これが、美容室「くるみ」が多くの人を魅了してやまない理由の一つです。
3. 【髪質改善レポ】美容室「くるみ」のオーダーメイド施術で髪は変わる?
「私のこの頑固なクセ毛も、長年のダメージヘアも、本当にキレイになるの…?」と、あなたはまだ半信半疑かもしれませんね。大丈夫です、その気持ち、よく分かります。私も最初はそうでしたから。ここでは、美容室「くるみ」の代名詞とも言える「髪質改善メニュー」が、実際にどのように行われ、髪がどう変わっていくのか、私の体験を元に詳しくレポートします!
あなたの髪質に合わせた完全オーダーメイド施術
美容室「くるみ」の髪質改善は、決まったコースがあるわけではありません。「酸熱トリートメント」「サイエンスアクア」「水素トリートメント」など、世の中には様々な髪質改善メニューがありますが、「くるみ」では、それらの良い部分を取り入れつつ、あなたの髪の悩みや状態、そして目指すゴールに合わせて、施術内容を完全にカスタマイズします。
施術前の丁寧な毛髪診断
まず、カウンセリングで聞いた情報と、マイクロスコープを使った頭皮・毛髪診断の結果を元に、その日の施術プランを丁寧に説明してくれます。
「〇〇さんの髪は、カラーのダメージでキューティクルが少し剥がれかけている部分と、元々のうねりが出やすい部分が混在していますね。なので、根元はクセを穏やかに伸ばすためのアプローチを、毛先は栄養をしっかり補給して強度を上げるアプローチをしていきましょう」
こんな風に、髪の状態を分かりやすく解説し、これから何をするのかを明確に伝えてくれるので、安心して施術に臨むことができます。この丁寧な説明が、美容室「くるみ」への信頼感を一層深めてくれるんです。
髪の体力を考慮した薬剤選定
髪質改善というと、強い薬剤を使うイメージがあるかもしれませんが、美容室「くるみ」が最も大切にしているのは「髪の体力を奪わないこと」。何度も繰り返せる、持続可能な美しさを目指しているため、薬剤の強さは必要最小限にコントロールされます。
例えば、縮毛矯正と髪質改善トリートメントを組み合わせる場合でも、髪のダメージレベルに合わせて薬剤のpH(ペーハー)を緻密に調整します。健康な部分はしっかりクセを伸ばしつつ、ダメージが気になる毛先には保護剤を塗布して、薬剤が過剰に反応しないように守ってくれるのです。こうした細やかな配慮が、仕上がりの美しさと、将来の髪の健康を守ることに繋がっています。
感動の仕上がり!髪が生まれ変わるプロセス
では、実際の施術はどのように進んでいくのでしょうか。私の体験した、ある日の髪質改善メニューの流れをご紹介しますね。
-
炭酸泉でのクレンジングシャンプー: まずは、こだわりの炭酸泉で頭皮と髪の汚れをリセット。この時点で、すでに髪が素直になっていくのが分かります。シュワシュワとした炭酸が心地よくて、頭皮がスッキリ軽くなる感覚です。
-
オーダーメイド栄養補給(前処理): 髪が濡れている状態で、ダメージ部分を中心に、先ほど調合してくれたオリジナルの栄養素(ケラチンやCMCなど)を、スチームを当てながら丁寧に髪の内部に浸透させていきます。髪が栄養をゴクゴクと飲んでいるようなイメージです。
-
クセを伸ばす薬剤塗布: 私の悩みに合わせて、クセが気になる根元〜中間部分に、髪に優しい薬剤を塗布します。薬剤を塗る時間も、髪質を見極めながら1分単位で管理されていました。
-
中間処理と栄養補給: 薬剤を一度流した後、ここで再び栄養補給を行います。アルカリに傾いた髪を弱酸性の状態に戻し、髪の芯を強くする成分をさらに追加。この一手間が、ダメージを最小限に抑え、仕上がりの質感を大きく左右するのだそうです。
-
アイロン施術: 髪を丁寧に乾かした後、特殊なプレートのアイロンを使って、髪に熱を加えていきます。この時も、ただ真っ直ぐにするのではなく、髪一本一本に熱を優しく伝えるように、非常に繊細な手つきでアイロンを通していきます。この工程で、先ほど入れた栄養素が髪の内部で定着し、髪の歪みが整えられます。
-
定着・後処理トリートメント: 最後に、キューティクルを整え、補給した栄養が流れ出ないようにコーティングするトリートメントを塗布して、すべてが完了です。
仕上がった髪を触った時の感動は、今でも忘れられません。自分の髪とは思えないほど、柔らかくて、ツルツルで、しっとりとまとまっているんです。生まれつきのクセ毛で、ずっとゴワゴワした手触りがコンプレックスだった私の髪に、天使の輪ができていました。美容室「くるみ」の髪質改善は、まさに「髪の整形」レベル。一度体験したら、もう元の髪には戻れないと確信しました。
4. 梅田の隠れ家サロン。美容室「くるみ」の心地よい空間の秘密
美容室「くるみ」の魅力は、その卓越した技術だけではありません。都会の喧騒を忘れさせてくれる、心からリラックスできる「空間」も、私がこの美容室に通い続ける大きな理由の一つです。技術がどんなに素晴らしくても、居心地が悪かったら、数時間を過ごすのは苦痛になってしまいますよね。美容室「くるみ」は、その点も完璧なんです。
梅田の喧騒が嘘のようなプライベート空間
美容室「くるみ」の場所は、阪急梅田駅から少し歩いた、茶屋町や中崎町に近い、落ち着いたエリアにあります。大きな商業ビルのテナントではなく、路地裏にひっそりと佇む小さなビルの2階。初めて行く時は少し迷うかもしれませんが、その「隠れ家感」が、これから始まる特別な時間への期待を高めてくれます。
扉を開けると、そこには外の賑やかさが嘘のような、静かで温かみのある空間が広がっています。木のぬくもりを感じるナチュラルな内装に、優しい色合いの間接照明。流れている音楽も、耳障りにならないインストゥルメンタルやジャズで、心がスーッと落ち着いていくのが分かります。
一般的な美容室のように、たくさんの席がずらりと並んでいるのではなく、美容室「くるみ」の施術スペースは、わずか2席のみ。しかも、席と席の間はゆったりとスペースが取られているため、隣のお客様の視線や会話が気になることは一切ありません。このプライベート感が保たれた空間で、自分だけの時間を心ゆくまで満喫できるのです。
心地よい時間を作り出す数々の配慮
美容室「くるみ」の「おもてなし」は、空間作りだけにとどまりません。お客様に心地よく過ごしてもらうための、細やかな配慮が随所に感じられます。
こだわりのドリンクとスイーツ
施術の合間には、こだわりのドリンクメニューから好きなものを選ばせてくれます。定番のコーヒーや紅茶はもちろん、季節のハーブティーやオーガニックのジュースなど、そのラインナップはまるでおしゃれなカフェのよう。
しかも、そのドリンクと一緒に出される小さなお菓子も、オーナーが厳選したもの。ある日は有名なパティスリーのクッキーだったり、またある日はオーガニックのドライフルーツだったり。こうしたちょっとした心遣いが、施術の待ち時間を、優雅なティータイムへと変えてくれるのです。
全身を預けられるフルフラットのシャンプー台
私が美容室「くるみ」で特に気に入っているのが、シャンプー台です。ここのシャンプー台は、体が完全にフラットになる「フルフラット」タイプ。首だけで支えるタイプのシャンプー台だと、長時間になると首や腰が痛くなってしまうことがありますが、「くるみ」のシャンプー台は、まるでベッドに横になっているかのような心地よさなんです。
先ほどご紹介した炭酸泉を使ったヘッドスパも、このシャンプー台で受けるのですが、あまりの気持ちよさに、9割以上のお客様が眠ってしまうのだとか。もちろん、私もその一人です(笑)。髪を洗ってもらっているというよりは、極上のリラクゼーションマッサージを受けているような感覚。日々の疲れが、心身ともに解きほぐされていきます。
人柄が滲み出る温かい接客
そして何より、オーナーの人柄が、この美容室の心地よい雰囲気を作り出す最大の要因だと私は思っています。髪に関する知識や技術は超一流なのに、全く偉そうなところがなく、とても気さくで話しやすい方なんです。
髪の悩みを親身になって聞いてくれるのはもちろん、最近あった面白い話や、おすすめのランチのお店など、他愛もない会話でいつも私を楽しませてくれます。かといって、無理に話しかけてくるわけではなく、私が雑誌を読んでいたり、うとうとしていたりする時は、そっと静かにしておいてくれる。この絶妙な距離感が、本当に心地良いのです。
技術、空間、そして人。この三つが完璧に調和しているからこそ、美容室「くるみ」は、ただ髪を切りに行く場所ではなく、「心と髪のメンテナンスをしに行く、私だけの特別な場所」になっているのです。
5. 美容室「くるみ」へのアクセスと予約のポイント
「ぜひ、美容室『くるみ』に行ってみたい!」そう思ってくださったあなたのために、ここではお店への具体的なアクセス方法と、人気店だからこそ知っておきたい予約のコツを詳しくご紹介しますね。初めての方でも、これを読めば安心して来店できますよ!
最寄り駅からのアクセス徹底ガイド
美容室「くるみ」は、複数の駅からアクセス可能で、意外と便利な場所にあります。ここでは、主要な駅からのルートをご案内します。
阪急「大阪梅田駅」茶屋町口から(徒歩約8分)
一番分かりやすいのが、阪急の大阪梅田駅からのルートです。
-
まず、茶屋町口の改札を出ます。改札を出てすぐ目の前にある横断歩道を渡ると、若者向けのファッションビル「EST(エスト)」が見えます。
-
その「EST」を右手に見ながら、高架下に沿って真っ直ぐ進みます。しばらく歩くと、大きな交差点(新御堂筋)に出ます。
-
その交差点を渡り、さらに直進します。この辺りから少しずつお店の雰囲気が変わり、おしゃれなカフェや古着屋さんが増えてきます。
-
2つ目の信号を左に曲がります。目印は、角にあるレトロな喫茶店「珈琲館ABC」です。
-
その道を50メートルほど進むと、右手にコンクリート打ちっぱなしの小さなビルが見えてきます。そのビルの2階が、美容室「くるみ」です。1階には可愛らしい雑貨屋さん「plaisir(プレジール)」が入っているので、それが目印です。ビル入り口の小さな木の看板に「くるみ」と書かれているのを見つけてくださいね。
Osaka Metro谷町線「中崎町駅」4番出口から(徒歩約5分)
個性的なお店が並ぶ中崎町エリアを散策しながら向かうのもおすすめです。
-
4番出口を出て、すぐ左に曲がります。
-
そのまま細い路地を道なりに進んでいくと、古い民家を改装したカフェやショップが並ぶ、雰囲気の良い通りに出ます。
-
突き当りを右に曲がり、100メートルほど歩くと、先ほどご紹介した喫茶店「珈琲館ABC」のある通りに出ますので、そこを右折します。
-
すぐに右手に美容室「くるみ」の入っているビルが見えてきます。
少し分かりにくい場所にあるからこその「隠れ家感」も、美容室「くるみ」の魅力の一つ。ぜひ、宝探しのような気分で探してみてくださいね。
知っておきたい!スムーズな予約の取り方
美容室「くるみ」は、先ほどもお伝えした通り、わずか2席のみで、オーナーがほぼ一人で丁寧に対応されているプライベートサロンです。そのため、予約は必須。そして、そのクオリティの高さから、リピーターのお客様で常に予約が埋まっていることが多い、超人気店でもあります。
「じゃあ、新規は予約が取れないの?」と不安に思うかもしれませんが、大丈夫です。いくつかのポイントを押さえれば、スムーズに予約を取ることができますよ。
おすすめは「2週間〜1ヶ月前」の平日
まず、土日や祝日は、既存のお客様の予約で数ヶ月先まで埋まっていることがほとんどです。そのため、比較的予約が取りやすい平日を狙うのが最大のポイントです。
特に、平日の昼間の時間帯(11:00〜16:00頃)は、キャンセルが出たり、ぽっかりと空きが出たりすることがあります。行きたい日から逆算して、2週間から、できれば1ヶ月前には予約の連絡を入れることをおすすめします。
予約は公式LINEか予約サイトから
美容室「くるみ」の予約方法は、主に公式LINEと専用のオンライン予約サイトの2つです。施術中は電話に出られないことが多いため、24時間いつでも送信できるこれらの方法が推奨されています。
特に公式LINEは、キャンセルが出た際に「本日〇時〜空きが出ました!」といったアナウンスが届くことがあるので、登録しておくとラッキーなチャンスに巡り会えるかもしれません。
初めて予約する際は、備考欄に「〇〇さんの紹介です」「ブログを読んで髪質改善を試してみたくなりました」など、一言メッセージを添えると、コミュニケーションがスムーズになりますよ。また、「〇月〇日〜〇日の間で、空いている時間はありますか?」というように、希望日時を複数提示すると、予約が成立しやすくなります。
人気店だからこそ、予約を取るのには少しだけコツがいりますが、そのハードルを乗り越えた先には、最高の体験が待っています。諦めずに、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
6. 私が美容室「くるみ」に通う理由と比較レビュー
ここまで、美容室「くるみ」の様々な魅力について語ってきましたが、最後の章では、私自身のリアルな体験談と、なぜ他の美容室ではなく「くるみ」を選び続けるのか、その理由を正直にお話しさせてください。長年、梅田エリアで美容室ジプシーを続けてきた私だからこそ、お伝えできることがあると思っています。
「くるみ」が解決してくれた私の髪の悩み
私の長年の髪の悩みは、大きく分けて3つありました。
-
強いうねりと広がり: 湿気がある日は、髪が爆発したように広がり、まとまらない。毎朝アイロンをかけるのが必須でした。
-
繰り返したカラーによるダメージ: 明るい色が好きでカラーを繰り返した結果、毛先はパサパサで、枝毛や切れ毛がひどい状態でした。
-
年齢と共に感じるハリ・コシの低下: 以前はもっと髪にボリュームがあったはずなのに、なんだか全体的にペタッとして元気がない…。
これらの悩みを、美容室「くるみ」はたった数回の施術で劇的に改善してくれたのです。初めて髪質改善をしてもらった日の帰り道、風にサラサラとなびく自分の髪を触りながら、嬉しくて少し泣きそうになったのを覚えています。あんなに頑固だったうねりは、ドライヤーで乾かすだけで自然にまとまるようになり、朝のアイロン時間はゼロになりました。
パサパサだった毛先には潤いとツヤが戻り、友人からも「どこの美容室に行ってるの?髪、すごくキレイになったね!」と褒められるように。諦めかけていたハリ・コシも、根元からふんわりと立ち上がるようになり、ヘアスタイルに立体感が出ました。
美容室「くるみ」は、ただその日一日だけをキレイにする美容室ではありません。通い続けることで、髪そのものが健康になっていくのを実感できる、まさに「髪の主治医」のような存在。これが、私が美容室「くるみ」に全幅の信頼を寄せ、通い続ける最大の理由です。
梅田の他店と比較!「くるみ」の圧倒的な違い
より客観的に美容室「くるみ」の凄さをお伝えするために、私がこれまで通ってきた梅田エリアの他の美容室(A店:大手チェーン、B店:トレンド系サロン、C店:格安サロン)と「くるみ」を、いくつかの項目で比較してみました。
項目 | 美容室「くるみ」 | A店(大手チェーン) | B店(トレンド系サロン) | C店(格安サロン) |
技術 | ◎ 髪質改善に特化。オーダーメイドで根本から髪を改善。 | 〇 安定しているが、マニュアル通りの施術が多い。 | △ 最旬スタイルは得意だが、ダメージへの配慮は個人差あり。 | × 流れ作業的で、髪質を考慮しないことが多い。 |
料金 | △(25,000円〜)高価だが、価格以上の価値あり。 | 〇 平均的(15,000円前後)。クーポン利用で安くなる。 | 〇 やや高め(18,000円前後)。指名料などで変動。 | ◎ 非常に安い(10,000円以下)。安さ重視なら。 |
雰囲気 | ◎ 隠れ家プライベート空間。心からリラックスできる。 | 〇 活気があるが、やや騒がしいことも。 | ◎ おしゃれで洗練されているが、少し緊張することも。 | △ 常に混雑しており、落ち着かない。 |
カウンセリング | ◎ 60分かけることも。生活習慣までヒアリング。 | △ 5〜10分程度。マニュアル的なヒアリングシート。 | 〇 10〜15分程度。スタイル相談がメイン。 | × ほぼなし。「どうしますか?」の一言で始まることも。 |
持続性 | ◎ 1.5ヶ月〜2ヶ月。通うほど髪質が良くなる。 | 〇 2〜3週間。トリートメントの効果は一時的。 | △ 2週間程度。デザインカラーの色落ちは早い。 | × 1週間程度。すぐに元の状態に戻ってしまう。 |
※料金はカット+髪質改善系メニューを想定した私個人の感覚です。
この表を見ていただければ一目瞭然ですが、美容室「くるみ」は料金こそ他の美容室より高価です。しかし、その「質」は他の追随を許しません。特にカウンセリングの深さと、それに基づいた技術の専門性、そして効果の持続性においては、圧倒的な差があります。
これまでの私は、「安いから」「近いから」という理由で美容室を選び、結果的に満足できずに、また次の美容室を探す…という負のループに陥っていました。しかし、美容室「くるみ」に出会って気づいたのです。本当に価値があるのは、目先の安さではなく、「自分の髪と真剣に向き合ってくれる時間と技術」なのだと。月に一度、最高の投資を自分の髪にしてあげることで、毎日の生活の質が格段に向上しました。
もし、あなたがこれまでの美容室で満足できなかった経験があるのなら、もし、本気で自分の髪を美しくしたいと願っているのなら、ぜひ一度、美容室「くるみ」の扉を叩いてみてください。そこには、あなたの髪の悩みを過去のものにしてくれる、最高の技術と温かいおもてなしが待っています。あなたの美容室探しの長い旅が、ここで終わりを迎えることを、心から願っています。

大学を卒業後、酒類・食品の卸売商社の営業を経て2020年2月に株式会社ブレーンコスモスへ入社。現在は「無添加ナッツ専門店 72」のバイヤー兼マネージャーとして世界中を飛び回っている。趣味は「仕事です!」と即答してしまうほど、常にナッツのことを考えているらしい。