Magazine

■ その他の最新記事

その他

【2025年最新】胡桃パーティの最強編成とおすすめキャラを徹底解説

2025.07.22
【2025年最新】胡桃パーティの最強編成とおすすめキャラを徹底解説

『やっと胡桃を引けたけど、誰と組ませれば火力を最大限引き出せるんだろう?』そんな悩みを抱えていませんか?胡桃は非常に強力なアタッカーですが、パーティ編成次第でその強さは天と地ほど変わります。 

この記事では、胡桃の性能を120%引き出すための編成の基本から、具体的な最強パーティ例まで分かりやすく解説。これを読めば、あなたの胡桃が螺旋や高難易度コンテンツで大活躍すること間違いなしです!

1. 最強の胡桃パーティはこれ!編成のコツを徹底解説!

あなたの胡桃がもっと強くなる!そんな最強の胡桃パーティの編成術を、具体的かつマニアックにご紹介しますね。胡桃は原神の中でもトップクラスの性能を誇る炎元素のアタッカーですが、その真価を最大限に引き出すには、なんといっても胡桃パーティの編成が非常に重要になってくるんです。

「胡桃を引いたはいいけど、どんなキャラクターと組ませればいいのか分からない…」「ネットでおすすめされている胡桃パーティを使っているけど、いまいち火力が伸びない…」「そもそも最適な立ち回りってどうすればいいの?」そんなあなたのたくさんの疑問に、この記事で丁寧かつカジュアルにお答えしていきます!

胡桃というキャラクターは、自身のHPを消費して攻撃力を大幅にアップさせるという、少し特殊な性能を持っています。そのため、彼女の強みを活かしつつ、弱点をしっかりカバーしてくれる仲間を選ぶことが、最強の胡桃パーティへの第一歩となるのです。この記事を最後まで読んでいただければ、きっとあなたにぴったりの胡桃パーティが見つかり、今よりもっと胡桃での戦闘が楽しくなること間違いなしですよ!さあ、一緒に最強の胡桃パーティ探しの旅に出かけましょう!

2. まずは基本から!胡桃パーティを組む上で絶対に外せないポイント

まずは基本の考え方から押さえていきましょう!これからご紹介する胡桃パーティの編成術を理解する上で、絶対に外せない2つの重要なポイントがあります。それは「蒸発反応」を最大限に活かすこと、そして「シールド役」で安定性を確保することです。この2つのポイントを理解するだけで、あなたの胡桃パーティの強さは劇的に変わってきます。なぜ胡桃の相棒として行秋や鍾離の名前が頻繁に挙がるのか、その理由を分かりやすく解説していきますね。

なぜ蒸発反応が重要なのか?

原神には様々な元素反応がありますが、胡桃の火力を最も効率的に伸ばせるのが「蒸発反応」です。蒸発反応は、炎元素と水元素が組み合わさることで発生します。この反応のすごいところは、トリガーとなった攻撃のダメージを大幅に上昇させてくれる点にあります。

具体的には、敵に水元素が付着している状態で炎元素攻撃を当てると、その炎元素攻撃のダメージが1.5倍になります。逆に、炎元素が付着している敵に水元素攻撃を当てると、ダメージは2.0倍になります。胡桃は炎元素のアタッカーなので、常に敵を水元素状態にしてから胡桃で攻撃する、という流れを作るのが理想です。これにより、胡桃の重撃一発一発が、まるで必殺技のような威力になるんですよ。

例えば、胡桃の重撃で10万ダメージが出せるとします。ここに蒸発反応が乗ると、ダメージは1.5倍の15万に跳ね上がります。元素スキル「蝶導来世」状態中の胡桃は、約9秒間にわたって何度も重撃を繰り出せるため、この蒸明反応を全ての重撃で起こすことができれば、総合的なダメージはとてつもないものになります。この「安定した水元素付着」こそが、胡桃パーティにおいて最も重要な要素と言えるでしょう。この役割を完璧にこなしてくれるのが、後述する行秋や夜蘭といった水元素のサブアタッカーたちなのです。

シールド役がもたらす安定感

次に重要なのが「シールド役」の存在です。胡桃は元素スキルを発動すると、自身の最大HPの30%を消費して「彼岸蝶舞」状態に入ります。この状態では攻撃力が大幅にアップしますが、HPが減少するため、非常に打たれ弱い状態になってしまいます。特に、胡桃は自身のHPが50%以下の時に炎元素ダメージバフ+33%という強力な固有天賦「血のかまど」を持っているため、常に低HPを維持して戦うのが基本戦術となります。

しかし、HPが低い状態では、敵のちょっとした攻撃でも戦闘不能に陥ってしまう危険性が高まります。せっかく火力を高めても、すぐに倒れてしまっては元も子もありませんよね。そこで輝くのがシールドキャラクターです。強力なシールドで胡桃を敵の攻撃から完全に守ってくれるキャラクターがいれば、HPが低い状態でも安心して攻撃に専念できます。

さらに、シールドには「中断耐性アップ」という非常に大きなメリットもあります。胡桃の主なダメージ源はスタミナを消費する「重撃」ですが、この重撃はモーション中に敵の攻撃を受けると中断させられてしまいます。攻撃が中断されると、ダメージが出ないだけでなく、スタミナも無駄になってしまい、大きなタイムロスに繋がります。しかし、シールドがあれば敵の攻撃を受けても怯むことがなくなるため、全ての重撃をスムーズに叩き込むことが可能になるのです。この安定感は、螺旋のような高難易度コンテンツでは特に重要になります。

行秋と鍾離が鉄板の理由

以上の2つのポイントを踏まえると、なぜ行秋と鍾離が胡桃パーティの鉄板メンバーと言われるのか、その理由が見えてきます。

まず、行秋は元素爆発「雨すだれの剣」によって、フィールドに出ているキャラクターの通常攻撃に連動して、高頻度で水元素の追撃(雨の剣)を発生させます。この雨の剣が、胡桃の攻撃に先んじて敵に水元素を付着させてくれるため、胡桃は重撃を撃つだけで面白いように蒸発反応を起こすことができるのです。行秋の元素爆発は継続時間も長く、胡桃の元素スキルの効果時間(9秒)を完全にカバーしてくれます。まさに、胡桃のためにデザインされたかのような完璧な相性と言えるでしょう。

そして、鍾離は原神界で最も硬いと言われるシールドを元素スキル「地心」で展開できます。彼のシールドはHP上限に依存しており、育成を進めれば数万ダメージを余裕で受け止められるほどの耐久性を誇ります。さらに、このシールドには「周囲の敵の全元素耐性と物理耐性を20%ダウンさせる」という、とんでもなく強力なデバフ効果まで付いています。つまり、鍾離は胡桃を完璧に守りながら、同時に胡桃の与えるダメージを底上げしてくれる、一石二鳥以上の役割を果たせるのです。

このように、行秋が「蒸発反応」を、鍾離が「安定性」をそれぞれ最高の形で提供してくれるため、この2人は胡桃パーティを組む上で最も基本的な、そして最も強力な選択肢となるわけですね。

3. 胡桃パーティの最適解!王道にして最強「往生夜行」編成(胡桃/行秋/夜蘭/鍾離)

さて、基本的な考え方を理解したところで、いよいよ具体的な胡桃パーティの編成例を見ていきましょう。最初にご紹介するのは、胡桃パーティの最適解にして完成形とも名高い、王道の「往生夜行(おうじょうやこう)」編成です。この編成は、胡桃、行秋、夜蘭、鍾離の4人で構成されます。名前の由来は、胡桃が所属する「往生堂」、夜蘭の「夜」、行秋の「行」から来ており、コミュニティで生まれた愛称ですね。この胡桃パーティの圧倒的な強さの秘訣を、マニアックな視点も交えながら徹底的に解剖していきます!

パーティメンバーと役割

まずは、この胡桃パーティにおける各キャラクターの役割を再確認しておきましょう。

  • 胡桃(フータオ):メインアタッカー

    • このパーティの主役。元素スキルによる自己強化からの重撃ループで、蒸発ダメージを叩き出すダメージディーラーです。HP50%以下を維持することで、自身の火力を最大化します。武器は「護摩の杖」が最適ですが、「死闘の槍」や「匣中滅龍」など、星4武器にも相性の良いものが多くあります。聖遺物は「燃え盛る炎の魔女」4セットが最も火力を出しやすいですが、「追憶のしめ縄」4セットも強力な選択肢です。

  • 行秋(ゆくあき):水元素付着役 兼 サブアタッカー

    • 元素爆発による追撃で、胡桃の蒸発反応をサポートする最重要キャラクター。雨すだれの剣にはダメージ軽減と中断耐性アップの効果もあり、パーティの耐久性向上にも貢献します。武器は祭礼の剣で元素爆発を回しやすくするのが定番。聖遺物は「絶縁の旗印」4セットで元素爆発の回転率と火力を両立させるのがおすすめです。

  • 夜蘭(イェラン):水元素付着役 兼 ダメージバッファー

    • 行秋と同様に、元素爆発で通常攻撃に連動する水元素追撃を行います。行秋と夜蘭の2人で水元素を付着させることで、どんな状況でもほぼ確実に蒸発反応を起こせるようになります。さらに、夜蘭の固有天賦「妙転随心」は、フィールド上のキャラクターに最大50%ものダメージバフを配れるという破格の性能を持っています。これが胡桃の火力をさらに一段階引き上げてくれるのです。武器は「若水」や「終焉を嘆く詩」が理想ですが、「西風猟弓」を持たせるだけでも十分に強力です。聖遺物は行秋と同じく「絶縁の旗印」4セットが一般的です。

  • 鍾離(しょうり):シールド役 兼 デバッファー

    • 元素スキルによる鉄壁のシールドで、低HPの胡桃を安全に守ります。前述の通り、シールドには敵の全元素耐性-20%のデバフ効果があり、パーティ全体の火力を底上げします。武器はHPを大きく伸ばせる「黒纓槍」が非常に優秀。聖遺物はシールド強化と攻撃力バフを両立できる「千岩牢固」4セットが最適解となります。

「往生夜行」の強みと立ち回り

この胡桃パーティの最大の強みは、なんといっても「圧倒的な安定感」と「非常に高い火力の両立」です。

鍾離のシールドがあるおかげで、あなたは敵の攻撃パターンをほとんど覚える必要がありません。ただひたすらに、胡桃の重撃を連打することだけに集中できます。これは、アクションゲームが苦手な方にとっても非常に大きなメリットですよね。さらに、行秋と夜蘭という2人の水元素キャラクターを編成することで、「水元素共鳴」が発動します。これにより、チーム全員のHP上限が+25%されるのです。この恩恵は、HP上限を参照してシールド耐久値が決まる鍾離、HP上限で火力が上がる夜蘭、そしてHP上限を攻撃力に変換する胡桃、全員にとって計り知れないほどのプラスに働きます。

特に夜蘭のダメージバフは強力で、彼女の元素爆発「深き玲瓏な賽」の効果時間中、フィールドに出ているキャラクターの与えるダメージが1秒ごとに3.5%ずつ、最大で50%まで上昇していきます。胡桃の元素スキルの効果時間は約9秒間なので、スキル後半にはとてつもないダメージバフがかかった状態で重撃を連発できるというわけです。行秋と夜蘭自身の追撃ダメージも非常に高いため、胡桃が攻撃していない時間もパーティ全体で高い火力を維持できるのも、この「往生夜行」胡桃パーティの魅力です。

スキル回しの具体的な手順

この胡桃パーティのポテンシャルを最大限に引き出すためには、スキルを発動する順番、いわゆる「スキル回し」が非常に重要になります。バフや追撃の継続時間を考慮した、理想的なスキル回しの一例をご紹介します。

  1. 行秋:元素爆発 (Q) → 元素スキル (E)

    • 最初に元素爆発を発動し、水元素追撃の準備をします。継続時間は15秒(完凸で18秒)です。

  2. 夜蘭:元素爆発 (Q) → 元素スキル (E)

    • 次に行秋と同様に元素爆発で追撃の準備をします。継続時間は15秒です。ダメージバフもここからスタートします。

  3. 鍾離:元素スキル (E) 長押し

    • シールドを展開し、敵に耐性デバフを付与します。シールドの継続時間は20秒と非常に長いため、焦る必要はありません。

  4. 胡桃:元素スキル (E) → 通常攻撃からの重撃ループ

    • 全ての準備が整ったところで、主役の登場です。元素スキルを発動し、「彼岸蝶舞」状態に入ります。あとはひたすら通常攻撃→重撃→ジャンプ(またはダッシュ)キャンセルを繰り返しましょう。行秋と夜蘭の追撃が自動で発動し、面白いように蒸発ダメージが敵のHPを削っていきます。

この流れが基本となります。各キャラクターの元素爆発が溜まっていない場合は、適宜スキルを使用して粒子を回収しましょう。このスキル回しをマスターすれば、あなたの胡桃パーティは螺旋12層の敵すら簡単に溶かしてしまうほどのパワーを発揮するはずです。

聖遺物と武器の考え方

この胡桃パーティを完成させるためには、聖遺物厳選も重要な要素です。胡桃の聖遺物は「燃え盛る炎の魔女」4セットが蒸発反応のダメージを伸ばせるため最も理想的です。時計はHP%か元素熟知、杯は炎元素ダメージ、冠は会心率か会心ダメージを選びましょう。特に元素熟知は蒸発ダメージに直結するため、サブステータスも含めて100~300程度確保できると火力が大きく伸びます。

行秋と夜蘭は、元素爆発をいかにスムーズに回せるかが鍵となります。そのため、聖遺物は「絶縁の旗印」4セットで、時計を元素チャージ効率にするのがおすすめです。元素チャージ効率は、行秋なら祭礼の剣ありで180%前後、夜蘭は西風猟弓を持つなら200%前後を目安に確保したいところです。

鍾離はとにかくHPを盛ることを意識しましょう。武器を星3の「黒纓槍」にし、聖遺物をHP%で固めるだけで、HP5万超えも夢ではありません。そうすることで、どんな攻撃でもびくともしないカチカチのシールドが手に入りますよ。まさに、攻守ともに隙のない、最強の胡桃パーティと言えるでしょう。

4. さらなる火力を求めて!ロマン溢れる「二重拡散」胡桃パーティ(胡桃/行秋/楓原万葉/トーマ)

「往生夜行」の安定感は素晴らしいけれど、鍾離先生は持っていない…」「もっとスリリングで、一撃のロマンを追求したい!」そんな向上心溢れるあなたに次にご紹介するのが、楓原万葉(かえではらかずは)とトーマを採用した、超火力特化型の胡桃パーティです。この編成は、万葉の能力を最大限に利用して炎と水の「二重拡散」というテクニックを駆使し、胡桃の瞬間火力を極限まで高めることを目的としています。操作難易度は上がりますが、使いこなせた時のダメージの伸びと爽快感は格別ですよ!

パーティメンバーと役割

このテクニカルな胡桃パーティを構成するメンバーと、それぞれの役割を見ていきましょう。

  • 胡桃(フータオ):メインアタッカー

    • 役割は「往生夜行」と同じく、パーティの主砲です。この編成では万葉から大量の炎元素ダメージバフを受けられるため、一撃の重みがさらに増します。聖遺物は「燃え盛る炎の魔女」4セットが、拡散反応を最大限に活かす上で最適となります。

  • 行秋(ゆくあき):水元素付着役 兼 サブアタッカー

    • こちらも役割は同じです。胡桃の蒸発を支える生命線となります。この編成では鍾離のシールドがないため、行秋の雨すだれの剣によるダメージ軽減と中断耐性アップが、より一層重要になってきます。

  • 楓原万葉(かえではらかずは):集敵 兼 最強バッファー

    • この胡桃パーティの戦術の核となるキャラクターです。彼の元素スキルと元素爆発は、拡散した元素に応じて、チーム全員に非常に高い元素ダメージバフを配ることができます。例えば、万葉の元素熟知が1000あれば、拡散した元素のダメージを+40%もアップさせることができます。この編成の目標は、彼の能力で「炎元素」と「水元素」の両方のダメージバフを獲得することです。聖遺物は「翠緑の影」4セットが必須で、拡散した元素の耐性を40%も下げることができます。

  • トーマ:シールド役 兼 炎元素付着役

    • 鍾離の代わりとなるシールド役です。トーマのシールドは鍾離ほど硬くはありませんが、元素爆発でシールドを継続的に張り直せるため、胡桃の重撃ループとの相性は良好です。そして、この編成で最も重要な役割が「万葉が炎元素を拡散するための下地作り」です。彼の元素スキルや元素爆発で、安定して炎元素を供給します。武器は元素チャージを確保できる「西風長槍」や、HPを盛れる「黒纓槍」がおすすめです。聖遺物はHPを盛れるものを2セットずつ組み合わせるのが良いでしょう。

二重拡散のメカニズムとやり方

さて、この胡桃パーティの肝である「二重拡散」について詳しく解説します。これは、万葉の元素爆発の仕様を巧みに利用した高等テクニックです。

万葉の元素爆発「万葉の一刀」は、発動時に最初に触れた元素(水/炎/氷/雷)を吸収し、その元素の追加ダメージを継続的に与えるようになります。そして、この追加ダメージが発生するたびに、万葉のバフ(固有天賦)と翠緑4セットのデバフが発動します。

「二重拡散」の狙いは、万葉の元素スキルでまず「水元素」を拡散させ、敵に水耐性デバフと味方に水ダメージバフをかけます。その直後に元素爆発を発動し、トーマなどであらかじめ付着させておいた「炎元素」を爆発に吸収させます。すると、万葉の元素爆発は継続的に炎元素ダメージをばら撒くようになり、その度に炎元素の拡散が起こり、敵に炎耐性デバフと味方に炎ダメージバフがかかる、という仕組みです。

これにより、「水耐性デバフ」「水ダメージバフ」「炎耐性デバフ」「炎ダメージバフ」という4つの強力な効果を同時に発動させることができるのです。これは、複雑なシステム内での最適解を見つけ出すゲーム理論にも通じる考え方で、マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者が発表した論文でも、複数の変数を同時に最適化することの重要性が説かれています。この胡桃パーティは、まさにそれを原神の戦闘システムで実践していると言えるでしょう。

具体的な手順は以下の通りです。非常にシビアなタイミングが要求されます。

  1. 行秋:元素爆発 (Q) → 元素スキル (E)

    • 敵に水元素を付着させます。

  2. トーマ:元素爆発 (Q) → 元素スキル (E)

    • 炎元素シールドを展開し、炎元素追撃の準備をします。

  3. 楓原万葉:元素爆発 (Q) → 元素スキル (E)

    • ここが最重要ポイントです。まず元素爆発を発動します。この時、行秋の水元素で敵が濡れているため、爆発は「水元素」を吸収します。これで水バフ・デバフが確定。その後、即座に元素スキルを発動します。このスキルにはトーマの炎元素追撃が反応し、スキルが「炎元素」を拡散します。これで炎バフ・デバフが確定。これで二重拡散の完成です。

  4. 胡桃:元素スキル (E) → 重撃ループ

    • 最大級のバフとデバフが乗った状態で、胡桃が舞台に上がります。その一撃は、往生夜行編成を上回るほどの超ダメージを叩き出すでしょう。

「往生夜行」とのメリット・デメリット

この二重拡散胡桃パーティと、王道の往生夜行胡桃パーティには、それぞれ明確なメリットとデメリットが存在します。

  • メリット:

    • 圧倒的な最大火力: 全てのバフが完璧に決まった時の瞬間火力は、あらゆる胡桃パーティの中でもトップクラスです。理論上のダメージキャップは往生夜行を凌駕します。

    • 集敵による殲滅力: 万葉の元素スキルには集敵効果があるため、散らばった雑魚敵を一箇所にまとめてから胡桃で一掃することができます。対集団戦においては非常に強力です。

  • デメリット:

    • 操作難易度が非常に高い: 上記で説明した二重拡散のスキル回しは、順番やタイミングが非常にシビアです。少しでも間違えるとバフが不発に終わり、ポテンシャルを全く引き出せません。

    • 耐久性が低い: トーマのシールドは鍾離のシールドに比べて耐久値が低く、完璧に防ぎきれない場面も出てきます。行秋のダメージ軽減があるとはいえ、敵の苛烈な攻撃を受けると事故が起きやすいです。

    • 育成コストが高い: 万葉は元素熟知を1000近くまで盛る必要があり、聖遺物厳選のハードルが非常に高いです。また、パーティ全体で元素爆発を回すためのチャージ効率もシビアに調整する必要があります。

この編成が輝くシチュエーション

この胡桃パーティは、常に最高のパフォーマンスを発揮できるわけではありません。その真価が問われるのは、主に「短期決戦」の場面です。例えば、螺旋で出現するボス級の敵を、バフの効果時間内に一気に削り切りたい場合や、聖遺物秘境の周回をコンマ1秒でも早く終わらせたい、といったタイムアタック的な状況で輝きます。

逆に、次から次へと敵が出現するウェーブ制の戦闘や、敵の攻撃が激しく長期戦になりがちな場面では、シールドの薄さやスキル回しの複雑さが仇となり、往生夜行ほどの安定感は得られないかもしれません。まさに、ロマンを求める上級者向けの胡桃パーティと言えるでしょう。

5. 新時代の胡桃パーティ!フリーナ採用型の編成(胡桃/夜蘭/フリーナ/ジン)

フォンテーヌの国が実装され、水神フリーナが登場したことで、原神のパーティ編成の常識は大きく変わりました。彼女がもたらす圧倒的なダメージバフは、もちろん私たちの胡桃パーティにも新たな可能性をもたらしてくれます。しかし、フリーナは味方全体のHPを強制的に減少させるという、胡桃にとっては少し厄介な特性も持っています。ここでは、その課題を克服し、フリーナの力を最大限に引き出す新しい形の胡桃パーティについて、詳しく解説していきます!

パーティメンバーと役割

この革新的な胡桃パーティは、胡桃、夜蘭、フリーナ、ジンの4人で構成されるのが一般的です。それぞれの役割を見ていきましょう。

  • 胡桃(フータオ):メインアタッカー

    • パーティの主役であることは揺るぎません。この編成ではフリーナとジンの恩恵を最大限に受けるため、聖遺物に「ファントムハンター」4セットを採用するという新しい選択肢が生まれます。HPの増減で会心率が最大36%もアップするこの聖遺物は、フリーナとの相性が抜群です。

  • 夜蘭(イェラン):水元素付着役 兼 サブアタッカー

    • ここでも優秀な水元素付着役として活躍します。フリーナも水元素ですが、フリーナのスキルによる水元素付着だけでは胡桃の高速な重撃に対応しきれないため、夜蘭(または行秋)の存在は依然として重要です。水共鳴によるHPバフも、胡桃、夜蘭、フリーナ全員にとって非常に有効です。

  • フリーナ:最強ダメージバッファー 兼 サブアタッカー

    • この胡桃パーティの新たな心臓部です。彼女の元素爆発「万民のカルナバル」は、パーティメンバーのHPが増減するたびに「テンション」というポイントを獲得し、その量に応じてチーム全員に最大で75%(天賦レベル10)という驚異的な量の与ダメージバフを配ります。さらに、元素スキルで召喚されるサロンメンバーは、自動で敵を攻撃し、高いサブ火力と水元素付着を担ってくれます。

  • ジン:全体ヒーラー 兼 デバッファー

    • フリーナのHP減少というデメリットをメリットに変えるためのキーパーソンです。彼女の元素爆発「蒲公英の風」は、チーム全員のHPを瞬時に、そして大幅に回復させることができます。フリーナのスキルでHPが減り、ジンの爆発でHPが一気に回復する。この激しいHPのアップダウンにより、フリーナのテンションを爆発的に溜めることができるのです。また、ジンは風元素キャラクターなので、聖遺物「翠緑の影」4セットを持たせることで、拡散した水元素の耐性を40%下げ、夜蘭とフリーナの火力をさらに高めることができます。

フリーナと胡桃の相性

一見すると、HPを低く保ちたい胡桃と、HPを強制的に減らしてくるフリーナは相性が悪いように思えるかもしれません。確かに、何も考えずに組ませると、胡桃のHPが50%を超えてしまい、固有天賦「血のかまど」の炎元素ダメージバフ+33%が発動しなくなってしまう可能性があります。

しかし、この胡桃パーティは、その問題を「圧倒的なダメージバフで上書きする」という考え方に基づいています。フリーナが提供する最大75%のダメージバフは、胡桃の固有天賦によるバフ(33%)を失ったとしても、お釣りがくるほどに強力です。スタンフォード大学の行動経済学の研究では、人間は「失うこと」を過大に評価する傾向(プロスペクト理論)があるとされていますが、この編成では一度そのこだわりを捨て、全体の利益を最大化することが求められます。

つまり、「HP50%以下」という小さなバフに固執するのではなく、「パーティ全体のHPを能動的に動かす」ことで、フリーナからそれ以上の、とてつもない大きさのバフを引き出す。これがフリーナ採用型胡桃パーティの基本思想なのです。

HP管理と火力の両立術

この胡桃パーティを使いこなす上で最も重要なのが、HPの管理とスキル回しの順番です。フリーナのバフ(テンション)をいかに早く、そして高く溜めるかが鍵となります。

理想的な立ち回りは以下のようになります。

  1. フリーナ:元素スキル (E) → 元素爆発 (Q)

    • 最初にサロンメンバーを召喚し、敵を攻撃させつつ、味方全体のHPを減少させ始めます。その後、元素爆発を発動し、テンション獲得の準備をします。

  2. 夜蘭:元素爆発 (Q) → 元素スキル (E)

    • 水元素追撃の準備をします。この時点で、フリーナのスキルによりパーティ全員のHPは徐々に減り始めています。

  3. ジン:元素爆発 (Q) → 元素スキル (E)

    • ここがハイライトです。パーティのHPがある程度(60~70%程度)まで減ったのを見計らって、ジンの元素爆発を発動します。これにより、全員のHPが一気に100%近くまで回復!このHPの急激な上昇で、フリーナのテンションが一瞬で数百ポイントも溜まります。同時に、翠緑デバフで敵の水耐性を下げます。

  4. 胡桃:元素スキル (E) → 重撃ループ

    • フリーナから最大級のダメージバフを受け取った状態で、胡桃が攻撃を開始します。胡桃自身のHPもフリーナのスキルで攻撃中に50%以下に減っていくため、戦闘の後半では固有天賦のバフも乗るという、夢のような状況が生まれます。

この「フリーナで減らし、ジンで戻す」というダイナミックなHP操作こそが、この胡桃パーティの真骨頂なのです。

具体的なダメージ上昇率の試算

では、従来の「往生夜行」胡桃パーティと比較して、どれくらい火力が伸びるのでしょうか。厳密な計算は聖遺物や武器の状況によって異なりますが、簡単な試算をしてみましょう。

「往生夜行」の場合、胡桃が受けられる主なバフは、鍾離の耐性デバフ(ダメージ約18%上昇に相当)と夜蘭のダメージバフ(平均25%程度)、そして水共鳴によるHPアップです。

一方、フリーナ採用型の場合、フリーナから最大75%のダメージバフ、ジンの翠緑デバフによるサブアタッカー(夜蘭・フリーナ)の火力向上、そして水共鳴と、バフの総量が圧倒的に上回ります。胡桃自身のHP50%以下のバフ(33%)を失ったとしても、75%のダメージバフがそれを補って余りあります。

仮に、胡桃の素の重撃ダメージを50,000と仮定します。

  • 往生夜行(夜蘭バフ平均25%、鍾離デバフ18%):

    • 50,000 * (1 + 0.25) * 1.18 \= 73,750

  • フリーナ型(フリーナバフ75%):

    • 50,000 * (1 + 0.75) \= 87,500

これは非常に単純化した計算ですが、ポテンシャルの高さは十分に伝わるかと思います。さらに、このバフは夜蘭とフリーナ自身の火力にも乗るため、パーティ全体の総ダメージ(DPS)は往生夜行を大きく上回る可能性を秘めています。育成コストは非常に高いですが、それに見合うだけの圧倒的な火力を手に入れられる、まさに新時代の胡桃パーティと言えるでしょう。

6. あなたに合うのはどれ?おすすめ胡桃パーティ比較

ここまで3つの非常に強力な胡桃パーティをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?「往生夜行」「二重拡散」「フリーナ型」、それぞれに違った魅力と強みがありましたね。最後に、少し変わった4つ目の編成にも触れつつ、これまでご紹介してきた4つの胡桃パーティを項目ごとに比較し、あなたのプレイスタイルや手持ちキャラクターに合った最適な編成を見つけるお手伝いをさせてください!

番外編:溶解胡桃パーティ

4つ目の選択肢として、少しマイナーながらも面白い動きができる「溶解(ようかい)胡桃パーティ」をご紹介します。これは、胡桃、行秋、ロサリア、ディオナといったメンバーで構成される編成です。

蒸発反応が炎→水で1.5倍なのに対し、氷元素が付着した敵に炎元素攻撃を当てる「溶解反応」は、ダメージが2.0倍になるという特徴があります。この高い倍率を狙うのが、この胡桃パーティのコンセプトです。

  • ロサリア(氷元素サブアタッカー): 元素爆発で継続的に氷元素を付着させ、さらに味方に会心率バフを配ることができます。

  • ディオナ(氷元素ヒーラー/シールダー): シールドで胡桃を守りつつ、元素爆発で回復もこなします。完凸していれば元素熟知バフも配れ、溶解ダメージをさらに伸ばせます。

  • 行秋(水元素サブアタッカー): 「なぜ溶解なのに水?」と思うかもしれません。実は、氷元素付着だけでは胡桃の高速な炎元素攻撃に対応しきれず、すぐに下地が剥がれてしまいます。そこで行秋の雨すだれの剣を併用し、「氷と水が共存する敵」に対して攻撃することで、一部を蒸発、一部を溶解で殴るというハイブリッドな戦い方が可能になります。また、敵の炎オーラを即座に消してくれる役割もあります。

この編成は、瞬間的に2.0倍の溶解ダメージが出た時の気持ちよさが魅力ですが、氷付着が安定しないため、全ての重撃で溶解を起こすのは困難です。そのため、総合的な火力では蒸発を軸にしたパーティに一歩譲ることが多いです。しかし、氷元素共鳴による会心率アップや、星4キャラクター中心で組めるという利点もあり、特定の状況や手持ち次第では面白い選択肢となる胡桃パーティです。

4つの胡桃パーティ徹底比較

それでは、ご紹介してきた4つの胡桃パーティを「安定性」「最大火力」「育成難易度」「操作難易度」の4つの項目で、私の独断と偏見も交えつつ評価し、比較表にまとめてみました!★が多いほど評価が高い(難易度は高い)ことを示します。

【胡桃パーティ徹底比較表】

編成名

安定性

最大火力

育成難易度

操作難易度

往生夜行
(胡桃/行秋/夜蘭/鍾離)

★★★★★

★★★★☆

★★★☆☆

★★☆☆☆

二重拡散
(胡桃/行秋/万葉/トーマ)

★★★☆☆

★★★★★

★★★★☆

★★★★★

フリーナ型
(胡桃/夜蘭/フリーナ/ジン)

★★★☆☆

★★★★★

★★★★★

★★★★☆

溶解型
(胡桃/行秋/ロサリア/ディオナ)

★★☆☆☆

★★★☆☆

★★★☆☆

★★★☆☆

  • 安定性を求めるなら「往生夜行」: 鍾離のシールドによる安心感は唯一無二です。どんな敵に対しても安定して高いパフォーマンスを発揮できるため、高難易度コンテンツのクリアを目指すなら、まずこの胡桃パーティを組むのがおすすめです。

  • 一撃のロマンを求めるなら「二重拡散」: 操作は難しいですが、バフが完璧に決まった時のダメージはまさに圧巻。自分の手で最高のダメージを叩き出したい、というテクニカルなあなたにぴったりな胡桃パーティです。

  • 最先端の火力を追求するなら「フリーナ型」: 育成ハードルは全パーティの中で最も高いですが、その見返りとして得られるパーティ全体の火力は凄まじいものがあります。聖遺物厳選に自信があり、常に最強を追い求めるあなたにおすすめしたい胡桃パーティです。

  • 手持ちで工夫したいなら「溶解型」: 限定星5キャラクターが少なくても組めるのが魅力です。他のパーティとは違った元素反応の面白さを体験してみたい、という場合に試してみてはいかがでしょうか。

私のガチ体験談とアドバイス

ちなみに私自身は、普段使いや高難易度の深境螺旋では、圧倒的な安定感を誇る「往生夜行」の胡桃パーティに頼りきっています。やはり、敵の攻撃を気にせず脳死で重撃を連打できる快適さは、一度味わうとやめられません(笑)。

ですが、聖遺物の秘境周回や、フィールド上のボスを瞬殺したい時など、短期決戦で火力が欲しくなると、「二重拡散」の胡桃パーティに切り替えて、自己ベストダメージの更新に挑戦して楽しんでいます。二重拡散のスキル回しが綺麗に決まった瞬間は、思わずガッツポーズが出ちゃうくらい気持ちいいですよ!

フリーナ型の胡桃パーティも育成中ですが、こちらは本当に聖遺物厳選が大変です…!特にジン団長とフリーナのチャージ効率と、胡桃用の「ファントムハンター」の源泉が全く終わりません。ですが、少しずつキャラクターが強くなっていく過程を実感できるのも、原神の醍醐味ですよね。

この記事を読んで、あなたの胡桃パーティ編成のヒントが少しでも見つかったなら、これ以上に嬉しいことはありません。大切なのは、強いと言われている編成をただ真似するだけでなく、あなたの手持ちキャラクターやプレイスタイルに合わせて、自分なりにカスタマイズしていくことです。ぜひ、あなただけの最強の胡桃パーティを見つけて、テイワット大陸での冒険をもっともっと楽しんでくださいね!応援しています!

WRITING
西村恭平
西村恭平 Nishimura Kyohei

大学を卒業後、酒類・食品の卸売商社の営業を経て2020年2月に株式会社ブレーンコスモスへ入社。現在は「無添加ナッツ専門店 72」のバイヤー兼マネージャーとして世界中を飛び回っている。趣味は「仕事です!」と即答してしまうほど、常にナッツのことを考えているらしい。