Magazine

■ 無添加の最新記事

無添加

無添加カレールーおすすめ4選!市販で買える人気商品は?

2025.06.29
無添加カレールーおすすめ4選!市販で買える人気商品は?

「無添加カレールーって、味が薄くて物足りないんじゃ…」そんなイメージをお持ちなら、もったいないかもしれません。

実は、選び方と使い方次第で、無添加カレールーはスパイス本来の豊かな香りと素材の旨味を最大限に引き出し、いつものカレーを“お店レベル”に格上げしてくれる優れたアイテムなのです。

この記事では、スーパーで手軽に買えるものから専門店の逸品まで、本当に美味しい無添加カレールーを厳選してご紹介。もうルー選びで迷わせません!

1. なぜ今、無添加カレールーが注目されているのか?

無添加カレールーが注目される理由

最近、スーパーの棚でもよく見かけるようになった「無添加カレールー」。どうして今、こんなに人気なのでしょうか?その背景には、私たちの健康や食に対する意識の変化があるんです。

まず、「無添加」という言葉について少しお話ししますね。実は、2022年3月に消費者庁が「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」を策定しました。これにより、「無添加」や「不使用」という表示に、より厳格なルールが設けられたのです。これは、私たち消費者が誤解なく、正しく商品を選べるようにするための大切な一歩。この動きもあって、食品メーカーはより誠実に商品の情報を伝えようとし、私たちも「本当に身体に良いものは何だろう?」と考えるきっかけが増えたように思います。

一般的なカレールーには、味を均一にしたり、長持ちさせたり、色を良くしたりするために、様々な食品添加物が使われていることがあります。例えば、うま味成分である「化学調味料(アミノ酸等)」、油と水を混ざりやすくする「乳化剤」、風味を調整する「酸味料」、美味しそうな茶色を出す「カラメル色素」などが代表的です。

もちろん、これらは国が定めた安全基準をクリアしたものですが、「できれば自然なものだけで作られたものを食べたい」と考える方が増えているんです。特に、日々の食事は私たちの身体を作る基本ですから、少しでも安心できるものを選びたい、という気持ちはとても自然なことですよね。

無添加カレールーの嬉しいメリット

では、具体的に無添加カレールーを選ぶと、どんな良いことがあるのでしょうか?

素材本来の豊かな味わい

一番の魅力は、何と言っても「素材本来の味」をしっかりと感じられること。化学調味料に頼らず、スパイスや野菜、果物といった自然の恵みだけで味を組み立てているため、口に入れた時の香りの広がりや、後味のすっきり感が全く違います。

例えば、玉ねぎをじっくり飴色になるまで炒めた時のような自然な甘みや、トマトの爽やかな酸味、そして何種類ものスパイスが織りなす複雑で奥深い香り。それらが一つ一つの具材の味を引き立て、全体のハーモニーを生み出します。まるで、プロの料理人が手間暇かけて作った一皿のような、本格的な味わいをおうちで楽しめるのが、無添加カレールーの凄いところなんです。

身体に優しい安心感

毎日のように食べるものだからこそ、身体への優しさは大切にしたいですよね。無添加カレールーは、化学的なものに頼らず作られているため、身体への負担が少ないと考えられています。

特に小さなお子様がいるご家庭や、アレルギーが気になる方にとっては、原材料がシンプルであることは大きな安心材料になります。実際に、添加物の種類によっては、腸内環境に影響を与える可能性を示唆する研究もあります。例えば、2021年にフランスの国立保健医学研究所(Inserm)が発表した研究では、一部の乳化剤が腸内細菌叢のバランスを乱し、炎症を引き起こす可能性が指摘されています。もちろん、一般的な食品に含まれる量で直ちに健康被害があるわけではありませんが、日々の積み重ねを考えると、できるだけシンプルな原材料のものを選ぶのは賢い選択と言えるかもしれません。

罪悪感なく楽しめる幸福感

「カレーは食べたいけど、カロリーや添加物がちょっと気になる…」なんて思ったことはありませんか?無添加カレールーなら、そんな罪悪感からも解放してくれます。

身体に優しい素材で作られているという安心感は、心の満足感にも繋がります。「美味しいものを、安心して食べる」。これって、実は最高の贅沢なのかもしれません。健康を気遣いながらも、大好きなカレーを心から楽しめる。この幸福感こそ、無添加カレールーがくれる大きなプレゼントです。

あなたに合う選び方のコツ

無添加カレールーと一言で言っても、実は様々なタイプがあります。あなたの好みやライフスタイルにぴったりの一品を見つけるための、選び方のコツをご紹介しますね。

スパイス感で選ぶ

あなたは、鼻に抜けるようなスパイシーな香りが好きですか?それとも、お子様も喜ぶようなマイルドな味わいが好みですか?無添加カレールーは、スパイスの配合によって風味が大きく異なります。原材料表示を見て、クミンやコリアンダー、カルダモンといった本格的なスパイスがしっかり使われているものなら「本格派」、りんごやトマト、チャツネといった果物や野菜が多く使われているものなら「マイルド派」と言えるでしょう。

原材料で選ぶ

健康志向の方なら、ぜひチェックしたいのが原材料です。

  • グルテンフリー: 小麦アレルギーの方や、健康・美容のために小麦を控えている方は、「米粉」や「玄米粉」で作られたカレールーを選びましょう。

  • 動物性原料不使用: ヴィーガンやベジタリアンの方はもちろん、アレルギーの観点から乳製品などを避けたい方にもおすすめです。「植物性素材」だけで作られていることを確認しましょう。

  • アレルゲン: 特に小さなお子様がいる場合は、「特定原材料7品目(卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かに)不使用」といった表示があるかを確認すると、より安心です。

形状で選ぶ

カレールーには、昔ながらの「固形タイプ」と、最近増えている「フレークタイプ」があります。

  • 固形タイプ: 一度に使う量が分かりやすく、保存もしやすいのがメリットです。

  • フレークタイプ: サッと溶けやすく、量の調整が自由自在なのが魅力。カレー以外の料理、例えば炒め物やスープの隠し味、唐揚げの下味などにも使いやすく、活用の幅が広がりますよ。

価格は一般的なカレールーより少し高めなことが多いですが、それは厳選された原材料と、手間暇かけた製法の証。あなたの食生活をより豊かにしてくれる、価値ある投資だと私は思います。

2. 【おすすめ無添加カレールー①】井上スパイス工業『特選カレールー』

スパイス専門メーカーの情熱

カレーはやっぱり、ガツンとくるスパイスの香りと辛さがなくっちゃ!という、本格派のあなたに、私が心の底からおすすめしたいのが、井上スパイス工業さんの「特選カレールー」です。

井上スパイス工業さんは、1975年に埼玉県の自然豊かな地、上尾市で創業したスパイス専門メーカー。創業以来、ひたすらにスパイスと向き合い、その可能性を追求し続けてきた、まさに「スパイスのプロフェッショナル」です。社長自らが世界中の産地に足を運び、品質の高いスパイスを厳選しているというこだわりよう。そんなスパイスへの熱い情熱とプライドが、この無添加カレールーにはぎゅっと詰まっているんです。

スーパーなどでよく見かける一般的なカレールーは、食品メーカーが作っていることが多いですよね。でも、井上スパイス工業さんは、その名の通り「スパイス屋」さんが本気で作ったカレールー。だからこそ、スパイスの香り、深み、そしてキレが全く違うんです。

20種以上のスパイスが奏でる饗宴

この「特選カレールー」の最大の魅力は、何と言ってもそのスパイスの豊かさ。なんと、20種類以上ものスパイスやハーブが、絶妙なバランスでブレンドされているんです。

袋を開けた瞬間にふわっと広がる、複雑で高貴な香り。それは、カレーの基本となるクミン、コリアンダー、ターメリックはもちろん、爽やかさを加えるカルダモン、甘くエキゾチックな香りのクローブ、シナモン、そしてピリッとした辛さのアクセントになる唐辛子などが一体となって生まれる、香りのオーケストラです。

化学調味料(アミノ酸等)を一切使わず、これだけの深いコクと旨味を引き出している秘密は、スパイスを知り尽くしたメーカーならではの技術にあります。スパイスは、ただ混ぜ合わせるだけでは、その本当の力を発揮できません。それぞれのスパイスが持つ個性を最大限に引き出すために、焙煎の時間や温度を微妙に調整し、最も香りが立つタイミングでブレンドする。この手間暇を惜しまない作業が、家庭では決して真似のできない、専門店レベルの味わいを生み出しているのです。

化学調味料に頼らない旨味の秘密

では、なぜ化学調味料を使わずに、こんなにも満足感のある味が出せるのでしょうか。その答えは、「スパイスの力」と「良質な原材料」にあります。

このカレールーの旨味のベースとなっているのは、たっぷりの国産玉ねぎと、完熟トマトのペースト。これらをじっくりと時間をかけて加熱することで、自然な甘みと凝縮された旨味を引き出します。そこに、先ほどお話しした20種類以上のスパイスが加わることで、味に何層もの奥行きが生まれるのです。

例えば、スパイスの中には、それ自体が旨味成分であるグルタミン酸を豊富に含むものもあります。また、複数のスパイスを組み合わせることで、単体で使うよりもはるかに強い「味の相乗効果」が生まれることが知られています。井上スパイス工業さんは、長年の経験からその黄金比率を知り尽くしているのです。

口に入れると、まず最初に華やかなスパイスの香りが鼻に抜け、次に野菜の優しい甘みとトマトの酸味が広がり、最後にじわじわと心地よい辛さが追いかけてくる。この味のグラデーションは、まさに芸術的。化学調味料で作られた単調な旨味とは一線を画す、身体が喜ぶ美味しさです。

マニアも唸る本格カレーを食卓で

このカレールーは、フレークタイプなので溶けやすく、量の調整がしやすいのも嬉しいポイント。最初は少し量を控えめにして、味見をしながら自分好みの濃さを見つけるのがおすすめです。

このルーのポテンシャルを最大限に引き出すなら、具材はシンプルにチキンや豚肉、そしてじっくり炒めた玉ねぎがベストマッチ。鶏肉なら骨付きのもも肉を使うと、さらに出汁が出てコクが増します。また、ひき肉を使ってキーマカレーにすると、スパイスの香りがダイレクトに楽しめて絶品ですよ。

少しアレンジするなら、隠し味にインスタントコーヒーを小さじ1杯、あるいは高カカオのチョコレートをひとかけら加えてみてください。コーヒーのほろ苦さやチョコレートのコクが、スパイスの香りをさらに引き立て、驚くほど味に深みが出ます。

「今日のカレーは、いつもと気合が違うね!」と、家族に言われること間違いなし。井上スパイス工業さんの「特選カレールー」で、あなたのおうちカレーを、一気に専門店の味へとグレードアップさせてみませんか?

3. 【おすすめ無添加カレールー②】創健社『こどものためのカレールウ。』

家族に優しい食を届ける創健社

小さなお子様がいるご家庭に、私が「これなら間違いないですよ!」と自信を持っておすすめしたいのが、創健社さんの「こどものためのカレールウ。」です。

創健社さんは、1968年の創業以来、「愛ある食べもの。」をコンセプトに、自然食品や健康食品を私たちに届け続けてくれている、この分野のパイオニア的存在。まだ「オーガニック」や「無添加」という言葉が一般的でなかった時代から、化学的なものに頼らない、身体に優しく美味しい食品作りに取り組んできた会社なんです。そんな創健社さんが、未来を担う子どもたちのために、愛情を込めて開発したのがこの無添加カレールー。その優しさは、パッケージを開けた瞬間から伝わってきます。

子どもの食事で一番気になるのは、やっぱり「安心して食べさせられるか」ということですよね。このカレールーは、そんなパパママの気持ちに、どこまでも寄り添ってくれる一品なんです。

フルーツの甘みが決め手の優しい味

このカレールーの最大の特徴は、なんと言ってもその「優しい甘み」。辛いものが苦手なお子様でも、思わず「おかわり!」と言ってしまう美味しさの秘密は、たっぷりと使われたフルーツにあります。

原材料を見てみると、りんご、パイナップル、トマト、かぼちゃ、にんじんといった、野菜や果物の名前がずらり。これらの素材をペースト状にしてじっくり煮込むことで、砂糖を加えたような直接的な甘さではなく、自然でまろやかな甘みを引き出しているんです。特に、りんごの爽やかな甘みと、パイナップルのほのかな酸味が、カレーの味わいに深みとフルーティーさを与えていて、子どもだけでなく大人もハッとする美味しさです。

スパイスも、辛味の強いものは控えめにし、香りや風味を豊かにする種類を中心にブレンドされています。そのため、小さなお子様のデリケートな味覚を刺激しすぎることなく、「カレーって美味しい!」というポジティブな食体験をプレゼントすることができます。我が家でも、子どもが野菜嫌いで悩んでいた時期があったのですが、このカレールーでカレーを作ると、普段は食べないにんじんやピーマンも、パクパク食べてくれて本当に助かりました。

パパママの不安に寄り添う安心設計

美味しさもさることながら、親として何より嬉しいのが、その徹底した「安心設計」です。

7大アレルゲン不使用の心強さ

食物アレルギーは、子育て中のご家庭にとって、常に気の抜けない問題ですよね。この「こどものためのカレールウ。」は、アレルギー表示が義務付けられている「特定原材料7品目(卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かに)」を一切使用せずに作られています。

一般的なカレールーには、コクを出すために乳製品(脱脂粉乳やバターなど)が使われていたり、とろみ付けに小麦粉が使われていることがほとんど。しかし、このカレールーは、米粉でとろみをつけ、動物性の油脂やエキスも使用していません。そのため、これらのアレルギーをお持ちのお子様でも、みんなと同じカレーを一緒に、安心して食べることができるんです。お友達が遊びに来た時など、食事のメニューに悩むことが減るのも、嬉しいポイントですよね。

動物性原料も不使用

さらに、お肉や魚介、乳製品といった動物性の原料を一切使っていない「植物性」であることも大きな特徴です。これは、アレルギーへの配慮だけでなく、より幅広い食生活の方に対応できるということ。例えば、ベジタリアンのご家庭でも楽しむことができますし、消化への負担も少ないので、体調が優れない時などにも優しい一品になります。

化学調味料や香料、着色料はもちろん不使用。原材料はすべて、子どもたちの健やかな成長を願う親の気持ちに応えてくれる、厳選されたものばかりです。

家族みんなが笑顔になる食卓を

このカレールーは、1歳のお誕生日を過ぎた頃から食べられるように設計されています。離乳食が完了期に近づき、「そろそろ大人と同じメニューを」と考え始める時期にぴったりですね。

フレークタイプなので、お子様の月齢や好みに合わせて、量を細かく調整できるのも便利。最初はごく少量から試して、少しずつ慣らしていくことができます。また、カレーライスとしてだけでなく、野菜と混ぜてカレー風味のディップにしたり、マカロニと和えてカレーグラタンにしたりと、アレンジも自由自在。

創健社さんの「こどものためのカレールウ。」は、ただの無添加カレールーではありません。それは、子どもの「美味しい!」という笑顔と、親の「安心」を守るために、たくさんの優しさと愛情が込められた、家族の食卓のための特別なカレールーなんです。

4. 【おすすめ無添加カレールー③】コスモ食品『直火焼 米粉のカレールー』

直火焼製法へのこだわりが生むコク

健康や美容のために、日常的にグルテンフリーを意識しているあなたへ。パンやパスタだけでなく、大好きなカレーも気兼ねなく楽しみたい、そう思いませんか?そんな願いを叶えてくれるのが、コスモ食品さんの「直火焼 米粉のカレールー」です。

コスモ食品さんは、1986年に神奈川県で創業して以来、「美味しいものは、人を幸せにする」という信念のもと、ユニークで質の高い調味料を作り続けている会社。その中でも特に有名なのが、創業当時からこだわり続けている「直火焼製法」です。

これは、大きな釜を使い、直火でじっくりと時間をかけてルーを焼き上げるという、非常に手間のかかる製法。温度管理が難しく、焦げ付かないように職人さんが付きっきりでルーを練り上げなければなりません。しかし、この製法だからこそ生み出せる、他にはない深いコクと香ばしさがあるんです。この「直火焼 米粉のカレールー」は、そんなコスモ食品さんの魂とも言える製法と、現代の健康ニーズが見事に融合した、画期的な無添加カレールーなんですよ。

国産米粉が叶える優しいとろみ

このカレールーの最大の特徴は、その名の通り、小麦粉の代わりに「国産の米粉」を使用している点です。

近年、グルテンフリーが注目されるようになった背景には、アレルギー(セリアック病)だけでなく、原因不明の体調不良(グルテン不耐症)や、腸内環境を整える「腸活」の一環として、グルテンを避ける人が増えたことがあります。小麦に含まれるグルテンは、人によっては消化しにくく、腸に負担をかけてしまうことがあると考えられているからです。

このカレールーなら、そんな心配は一切無用。国産米粉ならではの、きめ細やかで自然なとろみが、カレーを優しくまとめてくれます。小麦粉を使ったルーにありがちな、食べた後の胃のもたれる感じや重たさがなく、後味はすっきり。それでいて、直火焼製法のおかげで、驚くほどしっかりとしたコクと満足感が得られます。米粉を使っているため、ダマになりにくく、さらりとしているのに深みがある、新感覚の口当たりを楽しむことができますよ。

フレークタイプの万能選手

使い勝手の良さも、このカレールーが支持される大きな理由です。便利なフレークタイプなので、必要な分だけをサッと鍋に入れるだけ。溶け残りの心配もなく、あっという間にカレーが完成します。料理の時短にも繋がるのは、忙しい私たちにとって、とても嬉しいポイントですよね。

そして、この手軽さは、カレー以外の料理にも大活躍する「万能調味料」としての可能性を秘めています。

炒め物の味付けに

野菜炒めやチャーハンの仕上げに、このフレークをパラパラっと振りかけてみてください。いつもの炒め物が、一瞬でスパイシーでコクのある一品に大変身。食欲をそそる香りがたまりません。

スープや煮込み料理の隠し味に

ミネストローネやポトフといった煮込み料理に、ほんの少し加えてみてください。野菜の旨味とスパイスの風味が融合し、味にぐっと深みと奥行きが出ます。味がなかなか決まらない時の、頼れる助っ人になりますよ。

揚げ物の下味に

鶏の唐揚げやフライドポテトの下味として使うのも、私のお気に入りのアレンジです。鶏肉にこのフレークと少しのお酒を揉み込んでから揚げると、衣がカリッとするだけでなく、中のお肉までスパイシーな風味が染み込んで、お店のような本格的な味に仕上がります。

このように、カレーを作るためだけでなく、キッチンの常備調味料として一つ置いておくだけで、あなたの料理のレパートリーを格段に広げてくれるんです。化学調味料や保存料は無添加。身体を思いやりながら、日々の料理をもっと楽しく、もっと美味しくしてくれる。コスモ食品さんの「直火焼 米粉のカレールー」は、現代のライフスタイルに寄り添う、賢い選択だと思います。

5. 【おすすめ無添加カレールー④】オーサワジャパン『スパイス香るカレールウ』

マクロビオティックの老舗の哲学

「どうせ食べるなら、素材そのものの品質にも、とことんこだわりたい」。そんな本物志向のあなたに、ぜひ知っていただきたいのが、オーサワジャパンさんの「スパイス香るカレールウ」です。

オーサワジャパンさんは、単なる食品メーカーではありません。日本のマクロビオティック(玄米菜食を基本とした、自然と調和する生き方を提案する考え方)の草分け的存在として、1945年の創業から長きにわたり、私たちの食と健康を見つめ続けてきた、哲学のある会社です。その商品は、一時的な流行を追うのではなく、「生命の原理」に沿った、本当に身体が求めるものは何か、という深い洞察に基づいて作られています。

この無添加カレールーも、そんなオーサワジャパンさんの理念が息づく逸品。ただ美味しい、ただ無添加なだけではない、その背景にある物語やこだわりに触れると、一皿のカレーがもっと愛おしく感じられるはずです。

有機JAS認定。素材への究極のこだわり

このカレールーの最大の特徴は、原材料の多くが「有機JAS認定」を受けているオーガニック素材であること。

「有機JASマーク」は、農林水産省が定めた厳しい基準をクリアした食品だけに付けられる、信頼の証です。具体的には、農薬や化学肥料を原則として使用せず、遺伝子組み換え技術も用いないなど、環境への負荷をできる限り低減した方法で生産されたことを意味します。つまり、このマークがあるということは、土壌から食卓に届くまで、一貫して自然の力で育まれた、安全で生命力あふれる素材であることの証明なのです。

このカレールーには、有機JAS認定を受けた北海道産の小麦粉をはじめ、有機トマトパウダー、有機ココアパウダー、有機黒こしょうなど、世界中から厳選されたオーガニック原料が贅沢に使われています。農薬などの心配をせず、素材が持つ本来のピュアなエネルギーを、まるごといただくことができる。これは、食の安全性はもちろん、地球環境のことも大切にしたいと考えるあなたにとって、何よりの価値ではないでしょうか。

植物の力だけで生み出す深いコク

オーサワジャパンさんのカレールーは、マクロビオティックの考え方に基づき、肉や乳製品、卵といった動物性原料を一切使用していません。ポークエキスやチキンブイヨンといった、一般的なカレールーのコクの素となるものも、もちろん不使用です。

「それじゃあ、味が物足りないんじゃないの?」と思うかもしれません。しかし、そこが老舗の技術の見せ所。動物性の旨味に頼らずとも、満足感のある深いコクを生み出すために、様々な工夫が凝らされているんです。

その秘密の一つが、野菜の旨みの重ね合わせ。じっくりと炒めた玉ねぎや、凝縮された有機トマトの旨味をベースに、隠し味として「有機ココアパウダー」が加えられています。カカオが持つ独特の苦みとコクが、カレーの味わいに驚くほどの深みと奥行きを与え、まるで長時間煮込んだような本格的な風味を醸し出しているのです。

さらに、油脂には、環境と健康に配慮した有機パーム油を使用。スパイスも、ただ辛いだけでなく、香り高く、食欲をそそるものを厳選してブレンド。植物の持つ力を最大限に引き出すことで、身体に優しく、かつ力強い味わいを実現しているのです。

心と身体を満たす、本物の一皿を

このカレールーは、あっさりしているのに、不思議と心もお腹も満たされる、滋味深い味わいが特徴です。食べた後の身体が軽く、すっと元気になるような感覚は、良質なオーガニック素材ならでは。

野菜だけのカレーにしても、野菜本来の甘みや旨みが引き立ち、驚くほど美味しく仕上がります。きのこをたっぷり入れたり、根菜をゴロゴロ入れたり。季節の有機野菜を使って、その時々の旬を味わうのも素敵ですね。

オーサワジャパンさんの「スパイス香るカレールウ」を選ぶことは、単に食事を選ぶという行為を超えて、自分の身体を大切にし、持続可能な未来を思う、というライフスタイルの選択そのもの。一口ごとに、作り手の想いと、大地からの恵みを感じられる。そんな、丁寧で豊かな食生活を、この特別な無添加カレールーから始めてみませんか?

6. まとめ:あなたにぴったりの無添加カレールーで最高のカレーライフを!

ここまで、個性あふれる4つの素晴らしい無添加カレールーをご紹介してきましたが、いかがでしたか?「無添加カレールー」と一言で言っても、その魅力は本当に様々で、あなたのライフスタイルや好みに合わせて、ぴったりの一品がきっと見つかるはずです。

最後にもう一度、この記事のポイントをおさらいしながら、あなたのためのカレールー選びの最終チェックをしてみましょう!

あなたの理想のカレーはどれ?

無添加カレールーを選ぶことは、あなたの食生活を、より安心で、より美味しく、より豊かにするための素敵な一歩です。

  • とにかくスパイスの香りと刺激を求める「本格派」のあなたには…

    • 井上スパイス工業「特選カレールー」 がおすすめです。

    • スパイス専門メーカーが本気で作った、20種類以上のスパイスが織りなす香りのオーケストラは、まさにお店の味。化学調味料に頼らない、本物の旨味とコクを体験できます。いつものおうちカレーを、劇的にレベルアップさせたいなら、迷わずこれを選んでください。

  • 小さなお子様と、家族みんなで安心して食卓を囲みたいあなたには…

    • 創健社「こどものためのカレールウ。」 が最高のパートナーです。

    • りんごやパイナップルなど、果物の優しい甘みで、お子様もきっと大好きになるはず。特定原材料7品目不使用、動物性原料も使っていないので、アレルギーが心配なご家庭でも安心。家族の笑顔が広がる、愛情たっぷりのカレーが作れます。

  • 健康や美容のためにグルテンフリーを心がけているあなたには…

    • コスモ食品「直火焼 米粉のカレールー」 がぴったりです。

    • 国産米粉を使った優しいとろみと、直火焼製法ならではの香ばしいコクが魅力。身体に負担をかけずに、満足感のある美味しいカレーが楽しめます。フレークタイプで、炒め物やスープなど、他の料理にも使える万能選手なのも嬉しいポイントです。

  • 素材の品質にとことんこだわりたい「本物志向」のあなたには…

    • オーサワジャパン「スパイス香るカレールウ」 という選択があります。

    • 有機JAS認定のオーガニック原料を贅沢に使用した、まさに究極の無添加カレールー。植物の力だけで作られた、滋味深く、身体が喜ぶ味わいです。食の安全や環境への意識が高いあなたを、心から満たしてくれる一皿になるでしょう。

最高のカレーライフを始めよう!

いかがでしたか?あなたの心に響く無添加カレールーは見つかったでしょうか。

これまで何気なく選んでいたカレールーを、少しだけ意識して「無添加」のものに変えてみる。それは、あなた自身や、あなたの大切な家族の身体を思いやる、とても素敵なアクションです。

今回ご紹介したカレールーは、どれも作り手の熱い情熱と、食べる人への優しさが詰まった素晴らしいものばかり。ぜひ、お気に入りの一品を見つけて、あなただけの最高のカレーライスを作ってみてください。

具材を変えたり、隠し味を工夫したり…無添加カレールーは、素材の味を邪魔しないからこそ、あなたのアレンジ次第で無限の可能性が広がります。

さあ、あなたも今日から、美味しくて安心な無添加カレールーで、もっともっと自由に、もっともっと楽しい「最高のカレーライフ」を始めてみませんか

WRITING
西村恭平
西村恭平 Nishimura Kyohei

大学を卒業後、酒類・食品の卸売商社の営業を経て2020年2月に株式会社ブレーンコスモスへ入社。現在は「無添加ナッツ専門店 72」のバイヤー兼マネージャーとして世界中を飛び回っている。趣味は「仕事です!」と即答してしまうほど、常にナッツのことを考えているらしい。