無添加
本当に美味しい無添加ケーキ4選!誕生日や記念日にぴったりの一品が見つかる
2025.07.06
「無添加ケーキ」と聞くと、体に優しいけれど「味が少し物足りないかも」「見た目がシンプルすぎるかな?」なんて思っていませんか?そのお悩み、この記事が解決します!
実は今、パティシエのこだわりが詰まった、味も見た目も抜群の無添加ケーキがたくさんあるんです。
本記事では、ご褒美スイーツや大切な日のプレゼントにぴったりの絶品無添加ケーキを厳選してご紹介。もうお店選びで迷わない、選ぶ際のポイントも解説します。
1. なぜ今「無添加ケーキ」が人気?安心して食べられる魅力とは
こんにちは!甘いものが大好きなのに、ついつい裏の原材料表示を隅々までチェックしてしまう、そんなあなたにピッタリな情報をお届けしますね。最近、カフェやパティスリー、オンラインストアなどで「無添加ケーキ」という言葉を目にする機会がぐっと増えたと思いませんか?なぜ今、これほどまでに無添加のケーキが注目を集めているのでしょうか。
その理由は、とってもシンプルです。「余計なものが入っていないから、素材本来の味を安心して楽しめる」からなんですね。私たちが普段何気なく口にしている食品には、実は保存料、着色料、香料、乳化剤といった様々な食品添加物が使われていることが少なくありません。もちろん、これらは国が定めた安全基準のもとで使用されているのですが、「できれば自然なものだけを摂りたい」「大切な家族、特に小さな子どもには安心して食べさせられるものを選びたい」と考える方が増えているのは、とても自然なことだと思います。
無添加ケーキがもたらす心と体へのご褒美
無添加ケーキの最大の魅力は、なんといってもその「正直な美味しさ」にあります。添加物を使わないということは、ごまかしが一切効かないということ。パティシエは、卵、牛乳、小麦粉、フルーツといった素材そのものの品質で勝負しなければなりません。だからこそ、作り手は素材選びに一切の妥協をしません。その結果、私たちはフルーツの本当の甘酸っぱさや、牛乳の豊かなコク、卵の優しい風味をダイレクトに感じることができるのです。これは、香料や甘味料で作られた味とは全く違う、心にじんわりと染み渡るような感動的な体験です。
また、「安心感」という心理的なメリットも大きいですよね。原材料表示を見て、知らないカタカナの羅列に不安を覚えることなく、「これは牛乳と卵と砂糖でできているんだな」とシンプルに理解できる。この安心感が、ケーキを食べるという行為を、単なる「おやつ」から「心と体を満たす豊かな時間」へと昇華させてくれるのではないでしょうか。実際に、食の安全に関する意識調査では、多くの人が加工食品の添加物を気にしているというデータもあります。そんな中で、罪悪感なく、純粋な気持ちで「美味しい!」と楽しめる無添加ケーキは、現代人にとって最高の癒やしであり、自分へのご褒美だと言えるでしょう。
広がる無添加ケーキの世界
かつては、無添加のケーキというと、一部の自然食品店などでしか手に入らない、少し特別な存在でした。しかし、今では有名パティスリーや人気の洋菓子店、さらには私たちの身近なチェーン店までもが、無添加や素材にこだわったケーキ作りに力を入れています。これは、消費者のニーズが作り手側に確かに届いている証拠です。
この記事では、そんな数ある無添加ケーキの中から、「これは!」と私が本気で唸った、選りすぐりの逸品たちを、そのこだわりや魅力と共にたっぷりとご紹介していきます。あなたのケーキ選びの新しい基準が、きっとここに見つかるはずです。
2. 【おすすめ無添加ケーキ①】takaido(タカイドウ):王道を行く無添加ニューヨークチーズケーキ
まず最初にご紹介したいのが、チーズケーキ専門店のtakaido(タカイドウ)さんが作る、究極の「ニューヨークチーズケーキ」です。チーズケーキと一口に言っても、スフレタイプやレアチーズケーキなど様々ですが、takaidoが選んだのは、濃厚でクリーミー、そして味わい深いニューヨークチーズケーキという王道。この一つのケーキをとことん突き詰めた、その職人魂にはただただ脱帽するばかりです。
シンプルさの追求が生む、唯一無二の味わい
takaidoのチーズケーキの最大の特徴は、その「シンプルさ」にあります。公式サイトにも「シンプルに、丁寧に。」という言葉が掲げられている通り、ここでは保存料や香料といった食品添加物を一切使用していません。なぜなら、最高の素材があれば、余計なもので飾り立てる必要はない、という確固たる自信があるからです。この潔さこそが、takaidoの無添加ケーキが多くのチーズケーキファンを虜にする理由なのです。
主役となるチーズには、広大な大地が育んだ北海道産のクリームチーズとサワークリームを、長年の研究の末に導き出したという黄金比でブレンド。この2種類のチーズが織りなす、濃厚でありながらも爽やかな酸味のある絶妙なハーモニーは、まさにtakaidoでしか味わえません。口に入れた瞬間、まず感じるのはクリームチーズの豊かなコクとミルクの風味。そして後からサワークリームのすっきりとした酸味が追いかけてきて、驚くほど後味がさっぱりしているんです。この「濃厚なのに、いくらでも食べられてしまう」という不思議な感覚は、選び抜かれた素材の質の高さを何よりも雄弁に物語っています。
職人技が光る「湯煎焼き」と手作りの土台
この奇跡のような口溶けを生み出す秘密が、takaidoがこだわり抜いている「湯煎焼き」という製法です。オーブンの天板にお湯を張り、その上でじっくりと時間をかけて火を通していくことで、ケーキ全体が蒸気で包まれ、しっとりと、そして驚くほど滑らかな食感に仕上がるのです。高温で一気に焼き上げるのではなく、低温で優しく熱を加えることで、チーズの風味が飛ばず、素材の良さを最大限に引き出すことができるんですね。焼き上がりの見極めはまさに職人の勘が頼り。毎日同じように作っても、その日の気温や湿度によって微妙に焼き加減を調整するという徹底ぶりです。
さらに驚くべきは、ケーキの土台となるクッキー生地(クラスト)まで、一つひとつ丁寧に手作りされていること。ザクザクとした食感が心地よいこのクッキー生地は、それ自体が主役級の美味しさ。濃厚なチーズケーキ部分との食感のコントラストが、食べ進めるごとに楽しさを増してくれます。市販のクッキーを使えば効率は上がるかもしれません。しかし、takaidoはそれを良しとしない。ケーキを構成するすべての要素に責任を持つという、その真摯な姿勢が、一口食べれば必ず伝わってきます。この無添加ケーキは、まさに日本の職人魂の結晶と言えるでしょう。
takaidoのケーキを楽しむには
takaidoの無添加チーズケーキは、主に公式オンラインストアで購入することができます。冷凍で届くので、自分の好きなタイミングで解凍して楽しめるのも嬉しいポイント。価格は1本あたり4,000円台からと、決して安くはありませんが、その価値は十分にあります。自分への特別なご褒美としてはもちろん、食にこだわりのある方へのギフトとしても、これ以上ない選択です. この無添加ケーキは、あなたのチーズケーキに対する概念を覆すほどの衝撃を与えてくれるはずですよ。
3. 【おすすめ無添加ケーキ②】YATSUDOKI(ヤツドキ):八ヶ岳の恵みが凝縮!身近で嬉しい無添加スイーツ
「こだわりの無添加ケーキって、やっぱり特別なお店や、お取り寄せじゃないと手に入らないんでしょ?」そんな風に思っているあなたに、ぜひ知ってほしいのが「YATSUDOKI(ヤツドキ)」です。YATSUDOKIは、あの大人気菓子店「シャトレーゼ」が展開する都心向けのプレミアムブランド。シャトレーゼが長年培ってきたお菓子作りのノウハウと、素材への徹底したこだわりが融合した、まさに良いとこ取りのブランドなんです。
シャトレーゼが本気で作る、プレミアムな無添加ケーキ
YATSUDOKIのコンセプトは「八ヶ岳の自然の恵みを、都会のあなたへ」。その名の通り、YATSUDOKIのスイーツの多くは、雄大な八ヶ岳の麓にある契約農場から毎朝届けられる、採れたての新鮮な素材を使って作られています。シャトレーゼといえば、ファーム・トゥ・ファクトリー(農場から工場へ)という仕組みを確立し、素材の生産から加工、販売までを一貫して手掛けていることで有名ですよね。YATSUDOKIは、その仕組みをさらに進化させ、より高品質で、より付加価値の高いスイーツ作りに挑戦しているのです。
特にこだわっているのが、お菓子の命ともいえる「卵」と「牛乳」。八ヶ岳の麓、標高1,000メートルを超える高原で、澄んだ空気と美味しい水を飲んでのびのびと育った鶏から生まれる特別な卵。そして、同じく八ヶ岳の契約牧場で、ストレスなく育てられた乳牛から搾られる新鮮な牛乳。これらの素材は、一般的な市場に出回るものとは風味の濃さが全く違います。YATSUDOKIのパティシエたちは、この素晴らしい素材の良さを最大限に活かすため、極力添加物に頼らない、引き算のレシピでケーキを開発しています。これこそが、YATSUDOKIの無添加ケーキが多くの人を魅了する理由なのです。
素材の味が主役!「うみたて卵のプリン」
YATSUDOKIの哲学を最もシンプルに体感できるのが、看板商品の一つである「八ヶ岳うみたて卵のプリン」です。使われている原材料は、牛乳、卵、砂糖、カラメルソースのみ。まさに究極の無添加スイーツです。蓋を開けた瞬間に広がる、卵の優しい香り。スプーンを入れると、少し固めのしっかりとした手応えがあり、口に運ぶと驚くほど滑らかに溶けていきます。そして何より、卵そのものの濃厚なコクと、牛乳の自然な甘みが口いっぱいに広がるのです。これは、香料やゲル化剤では決して表現できない、本物の素材だけが持つ力強い味わいです。
この絶品プリンを贅沢に使った「プリン・ア・ラ・モード」のようなケーキも大人気。ふわふわのスポンジ生地と、北海道産純生クリームを使った甘さ控えめのホイップクリーム、そして主役のプリンが三位一体となり、どこか懐かしくも新しい、極上のハーモニーを奏でます。このケーキもまた、素材の良さを活かすために余計なものを加えていない、YATSUDOKIらしい無添加ケーキの代表格と言えるでしょう。
手軽に買えるハイクオリティという価値
YATSUDOKIの最大の魅力は、これほどまでに素材と製法にこだわったハイクオリティな無添加ケーキが、比較的リーズナブルな価格で、しかも都市部の駅ビルや商業施設など、アクセスしやすい場所で手に入ることです。特別な日だけでなく、「今日はちょっと良いことがあったから」というような日常の小さなハレの日に、気軽に本物の味を楽しめる。これは、私たちにとって非常に大きな価値ですよね。シャトレーゼという巨大な母体があるからこそ実現できる、安心と信頼の無添加ケーキ。ぜひ、お近くのYATSUDOKIを覗いてみてください。きっと、あなたの心をときめかせる素敵なケーキとの出会いが待っていますよ。
4. 【おすすめ無添加ケーキ③】Lady Bear(レディベア):白砂糖・グルテンフリーの無添加ケーキ
せっかくご褒美にケーキを食べるなら、ただ美味しいだけじゃなく、体にも、そして美容にも嬉しいものを選びたい!そんな、美意識の高いあなたの願いを完璧に叶えてくれるのが、ここでご紹介する「Lady Bear(レディベア)」です。Lady Bearのケーキは、まるで宝石箱をひっくり返したかのような、息をのむほど美しい見た目もさることながら、そのコンセプトが本当に素晴らしいんです。
「白砂糖不使用」という、体への優しさ
Lady Bearのケーキが他の無添加ケーキと一線を画す最大の特徴、それは「白砂糖を一切使用していない」という点にあります。精製された白砂糖は、血糖値を急激に上昇させやすく、それが体の不調や肌荒れの一因になる可能性がある、という話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。そこでLady Bearでは、白砂糖の代わりに、メープルシロップやアガベシロップ、ココナッツシュガーといった、天然由来の甘味料を使用しているのです。
これらの天然甘味料は、ミネラルやビタミンといった栄養素を含んでいるだけでなく、GI値(グリセミック・インデックス)が低いことでも知られています。GI値とは、食後の血糖値の上昇度合いを示す指標のこと。オーストラリアのシドニー大学の研究などでも、低GI食品は血糖値の急激な上昇を抑え、インスリンの過剰な分泌を防ぐことで、体に負担をかけにくいとされています。つまり、Lady Bearのケーキは、甘さを我慢することなく、ギルトフリー(罪悪感なく)で楽しめる、まさに夢のような無添加ケーキなのです。メープルシロップの豊かな風味や、アガベシロップのすっきりとした甘さが、フルーツやクリームの味を優しく引き立て、白砂糖を使ったケーキとは全く違う、奥深い味わいを生み出しています。
国産米粉100%の「グルテンフリー」という選択
さらに、Lady Bearの挑戦はそれだけにとどまりません。多くのケーキで、小麦粉の代わりに国産の米粉を100%使用した「グルテンフリー」を実現しているのです。グルテンとは、小麦や大麦などの穀物に含まれるたんぱく質の一種。このグルテンが、人によってはアレルギーの原因になったり、腸に負担をかけて不調を引き起こしたりすることがあると言われています。
最近では、テニスプレーヤーのノバク・ジョコビッチ選手がグルテンフリーの食事法を取り入れてパフォーマンスを向上させたことでも話題になりましたよね。Lady Bearでは、健康や美容への意識が高い方々のために、いち早くグルテンフリーのケーキ開発に取り組んできました。米粉を使うと、生地がパサついたり、うまく膨らまなかったりと、実はケーキ作りには高い技術が要求されます。しかし、Lady Bearのパティシエは、米粉の特性を完璧にマスターし、小麦粉のケーキに勝るとも劣らない、しっとり、もっちりとした食感のスポンジ生地を焼き上げることに成功しました。この軽やかな食感は、一度食べたらやみつきになること間違いありません。この無添加ケーキは、あなたの体を内側から輝かせてくれるはずです。
見た目も味も、芸術品の域へ
Lady Bearのショーケースに並ぶケーキは、どれもが芸術品のように精巧で、華やか。旬のフルーツを惜しげもなく使い、エディブルフラワー(食べられる花)で彩られたケーキは、見ているだけで幸せな気持ちになります。例えば、米粉のスポンジに、メープルシュガーで甘みをつけた豆乳クリームと、大粒のいちごをサンドしたグルテンフリーのショートケーキ。その可憐な見た目と、口の中で優しくほどけるような味わいは、まさに至福の一言です。美味しさ、美しさ、そして体への優しさ。そのすべてを妥協なく追求したLady Bearの無添加ケーキは、自分を大切にしたいと願う、すべての女性にとって最高のパートナーとなってくれるでしょう。
5. 【おすすめ無添加ケーキ④】ムスビ・ガーデン:究極に優しいマクロビケーキ
最後にご紹介するのは、食物アレルギーをお持ちの方や、ヴィーガンの方、そして、よりストイックに健康的な食生活を追求したい方に心からおすすめしたい、究極に優しい無添加ケーキです。大阪を中心に展開する自然食品の専門店「ムスビ・ガーデン」が作る、マクロビオティックの考え方に基づいたケーキは、一般的なケーキの常識を覆す、驚きと感動に満ちています。
卵・乳製品・白砂糖を一切使わない、という哲学
ムスビ・ガーデンのケーキの最もすごいところは、「卵・乳製品・白砂糖を一切使用していない」という点です。ケーキ作りにおいて、この3つは美味しさの根幹をなす、いわば「三種の神器」。ふんわりとしたスポンジ生地を生み出す卵、豊かなコクとクリーミーさを与えるバターや生クリーム、そして甘さの基本となる白砂糖。これらを使わずに、どうやって美味しいケーキが作れるのか、不思議に思いますよね。
しかし、ムスビ・ガーデンはそれを可能にしました。その秘密は、マクロビオティックの知恵と、自然の食材が持つ力を信じる心にあります。マクロビオティックとは、玄米を主食とし、その土地で採れた旬のものを丸ごといただく「身土不二(しんどふに)」や「一物全体(いちぶつぜったい)」という考え方を基本とした食事法です。この哲学に基づき、ムスビ・ガーデンでは、動物性の食材や精製された白砂糖を避け、植物性の、未精製で栄養価の高い食材を巧みに使ってケーキを組み立てていくのです。
自然の恵みを活かした代替素材の魔法
では、具体的にどんな材料が使われているのでしょうか。例えば、生地のしっとり感やまとまりを出すために使われるのが、なんと「豆腐」です。良質なたんぱく質やイソフラボンが豊富な豆腐は、卵の代わりとして素晴らしい働きをしてくれます。また、生地には栄養価の高い「全粒粉」や「玄米粉」を使用。独特の香ばしさと、噛むほどに広がる滋味深い味わいが、ケーキに奥深さを与えます。
そして、甘みの主役は、お米から作られる伝統的な甘味料「米飴」や、ミネラル豊富な「甜菜糖」。これらは白砂糖のように直接的な甘さではなく、体にじんわりと染み渡るような、穏やかで優しい甘さが特徴です。クリームには、ナッツをペースト状にしたものや、ココナッツミルクを使ったりと、その工夫とアイデアには本当に驚かされます。これらの植物性素材だけで作られた無添加ケーキは、アレルギーの有無にかかわらず、誰もが安心して一緒に楽しめる、まさにボーダーレスなスイーツなのです。
「豆腐のガトーショコラ」に宿る、素材の力
ムスビ・ガーデンのマクロビケーキの中でも、特に私がいち押ししたいのが「豆腐のガトーショコラ」です。チョコレートケーキに豆腐?と驚くかもしれませんが、これが信じられないほどの美味しさなんです。有機カカオのビターな風味と、豆腐が生み出すクリーミーで濃厚な食感が見事にマッチ。言われなければ、いや、言われても豆腐が入っているとは到底信じられないほどの完成度です。乳製品を使っていないのに、驚くほどの満足感とコクがあり、それでいて後味はすっきり。食べた後に体が重くなるような感覚が全くなく、むしろ元気になるような感覚さえ覚えます。
これは、素材の力を最大限に引き出すという、マクロビオティックの調理法だからこそ成せる技。ムスビ・ガーデンの無添加ケーキは、単なるお菓子というよりも、「食べることで心と体が整う、養生のための一品」と言えるかもしれません。健康上の理由でケーキを諦めていた方も、もっと体に優しいスイーツを探している方も、ぜひ一度、この心と体に染み渡るような優しい味わいを体験してみてください。きっと、新しい美味しさの世界が広がるはずです。
6. まとめ:お気に入りの無添加ケーキで、素敵なスイーツタイムを!
いかがでしたか?今回は、私が自信を持っておすすめする、こだわりの無添加ケーキを4つ、それぞれの魅力と共に熱く語らせていただきました。どのケーキも、ただ「無添加」というだけでなく、作り手の確固たる哲学と、素材への深い愛情が感じられる、素晴らしい逸品ばかりです。
最後に、今回ご紹介した4つの無添加ケーキの特徴を、比較しやすいようにオリジナルの評価表にまとめてみました。あなたの好みやライフスタイルにぴったりのケーキを見つける参考にしてくださいね。
★究極の無添加ケーキ比較表★
店舗名 | 濃厚さ | ヘルシー度 | 入手しやすさ | 見た目の華やかさ | 素材へのこだわり | こんなあなたにおすすめ! |
takaido | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | チーズ本来の味をとことん極めたいあなたに |
YATSUDOKI | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ | 手軽に本物の味を日常で楽しみたいあなたに |
Lady Bear | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | 美と健康も一緒に叶えたい欲張りなあなたに |
ムスビ・ガーデン | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | アレルギーや食事制限があっても心から楽しみたいあなたに |
あなただけの「ご褒美ケーキ」を見つけよう
王道の美味しさを突き詰めたtakaidoのニューヨークチーズケーキは、自分への最高のご褒美や、大切な方への贈り物にぴったりです。
身近な場所で手に入るYATSUDOKIのケーキは、普段の暮らしにちょっとした彩りを添えてくれる、頼れる存在になってくれるでしょう。
美しさと健康を両立したLady Bearのケーキは、食べるたびに女子力がアップするような、心ときめく体験を約束してくれます。
そして、究極の優しさを形にしたムスビ・ガーデンのマクロビケーキは、食の多様性を認め合い、誰もが笑顔になれる、新しい時代のスイーツの可能性を示してくれています。
どのケーキにも、作り手の想いと、自然の恵みがたっぷりと詰まっています。ぜひ、あなたにぴったりの無添加ケーキを見つけて、心と体が喜ぶ、最高にハッピーなご褒美タイムを過ごしてくださいね!あなたの毎日が、美味しくて安心なスイーツで、もっと豊かになりますように。

大学を卒業後、酒類・食品の卸売商社の営業を経て2020年2月に株式会社ブレーンコスモスへ入社。現在は「無添加ナッツ専門店 72」のバイヤー兼マネージャーとして世界中を飛び回っている。趣味は「仕事です!」と即答してしまうほど、常にナッツのことを考えているらしい。